****


5月のディズニー旅行





= 2012年3月 =

   3月1日(木)曇り・晴れ 春…

 今日から3月。昨日にうってかわり暖かい日ですが、春らしい陽射しは感じられません。なんとなくカッタルイ日です。春ってこんな日から始まっていたのかもしれません。また寒い日があって、暖かい日があって…だんだん暖かくなるんですね。3月1日は大事な通過点。いろんな意味で。

 こんな日はいつもと違うことをやってみる。好きだけど神経を使うこと。いつもと違う刺激がふやけた脳みそをマッサージしてくれます。私の場合、やはりHTMLです。「どーなつハウス」の過去ログ的存在の「納戸」にしまい込んだ古〜いファイルの手直しをするのが今日はピッタリでした。もう何年も触ってないファイルだから「え〜っと、どうしてたんだっけ?」から始まり、プチ集中力を呼び起こします。どうでもいいレベルの内容でもちょっと改善されると、それなりの達成感と充実感もあり楽しいです。



   3月2日(金)雨 気持ちが嬉しい

 昨日夫がコンビニに行ったときにスイーツを買ってきてくれました。特に頼んでいないのにプリンアラモード系のものを買ってきました。なんか嬉しい。昨日は満腹だったので今日のおやつに頂きました。味は見た目ほどでもなかったのがチト残念ですが、やっぱり甘いものは幸せです。



   3月3日(土)晴れ 町田さんちのワンコ写真にほっこり

 今日も町田さんちのワンコ写真をチェック。“スピンクはキューティに、むむまっふぁ中。”にやられました。写真もだけど奥さんのコメントから感じるやさしさに癒されます。うちの子供たちは大きくなってそれはもちろん嬉しいけれど、ほっこり笑えることが少なくなってしまいました。よそのうちのワンコだけど、町田さんちのスピンク、キューティー、シードには家族気分を味わわせてもらっています。ありがとうございます。



   3月4日(日)曇り 「英国王のスピーチ」やっと観た

 ずっと観たかった映画「英国王のスピーチ」をようやく観ることができました。テレビでだけど。高評価の映画でもあるけれど、大好きな“コリン・ファース”が主演しているし題材も興味がありました。現エリザベス女王のお父様で、イギリス王ジョージ6世の史実を基にしたストーリーです。

 コリン・ファースの内気で吃音に悩む様子がほんとにすばらしいです。「ブリジット・ジョーンズの日記」の弁護士マークや「ラブ・アクチュアリー」の作家ジェイミーなどこういうタイプはハマリ役です。うまくしゃべれない演説のシーンは演技だと感じないほどです。今年のアカデミー賞のプレゼンターを務めてたのを思いだし、冷や汗が出そうなくらいです。観客を味方にしてしまう魅力ある俳優さんです。

 言語聴覚士ライオネル・ローグ役にはジェフリー・ラッシュ。「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキャプテンバルボッサ役をした彼です。王様に対しても有無を言わせぬ押しの強さがよく似合います。でも実際に皇室の人に対し、しかも自分の治療方法が受け入れられていないのに、自信と信念で押し通すのは難しいことでしょう。治したいという愛がなければ。終盤は彼を誇らしく感じました。王妃エリザベスにはヘレナ・ボナム=カーター。いろいろ観てうまいのは分かっているけれど、この映画での演技はすごく好きです。夫を心配し気遣い支えようとしている、静かだけど暖かい表情が好きでした。

 王の演説に戦争が絡んできますが、日本でも昭和天皇の終戦の玉音放送が有名ですが、王様のスピーチの意味をうまく描いてたなと思います。






   3月5日(月)雨 雨の月曜日は、まったり

 いつもと同じように過ごす退屈な日。でも穏やかで平和。
 「徹子の部屋」に出演した田中圭くんがなかなか良かったです。「お腹一杯食べて膨れているときは、ずっとしゃべり続ければいいのよ。」と伝授する徹子さんの言葉を聞いているときの圭くんの表情が、彼を的確に表現していておもしろかったです。素直で媚びないっていうのかな、凄く良い意味で。



   3月6日(火)雨のち晴れ うどんスープは万能!!

 TBSの「はなまるマーケット」の今日の特集は“うどんスープ”でした。やっときたか!と感激。新婚当時はずいぶん助けられました。結構何にでも使えて便利で、しかも美味しい!!鍋料理やおでんなどによく使っていました。テレビでは茶碗蒸しを絶賛していました。最近は使ってなかったなぁ。今度やってみようかなぁ。

 元々は実家にいた頃、うどんを作るときだけに使っていました。それが、同じ職場のヨーコちゃんにその多様な使い方を教えてもらい、重宝するようになりました。結婚して暮らした家の近所で入手できなくて、実家の母に送ってもらっていました。いつのまにか使わなくなって、そんなことすっかり忘れていました。思い出せて良かった。ヨーコちゃんのことも。



   3月7日(水)晴れ ランチバイキング

 用事で出かけたついでにランチバイキングに行きました。すごい人気でびっくりしました。某ホテルのレストラン、あっという間に満席で入れず1時間ショッピングして待ちました。

 好きな物をちょっとづつというシステムが好き。ちょっと珍しい物があったりしてなんか楽しいです。息子が一緒だったので、息子は嬉しそうに何回も巡っていました。もう食べれないと満足げな顔を見るのもまた楽しいです。わたしは逆に出された物を全部食べきるのが苦痛な小食タイプなので、食べれる量だけお皿に盛ることが嬉しかったりします。でも目の前に広がる色とりどりのごちそうを目で食べてる感覚は好きなんです。

 ちょっと疲れた1日でしたが、良かった、良かった。



   3月8日(木)曇り シャンプーがない…

 夕食後、シャンプーを詰め替えようと思ってストック棚を見ると…ない…もう1個残っていたと思ったのに…。いつも行くスーパーに置いてないのでまとめ買いして切らさないようにしていたつもりですが、私としたことが。反省。そのことを夫に話したらさっそく買いにいってくれました。有り難や〜。

 私がこんなだから夫はこまめに家のことを手伝ってくれます。その時々に自分に出来ることをやってお互いに補い合って生活する。そんな形が何となくできてると思います。感謝。やれることだったら、やらない理由はいらない。子供たちもそんなふうに育って欲しいな。



   3月9日(金)雨 「シンベリン」楽しみ。

 今日の“いいともテレフォン”のゲストは大竹しのぶさんでした。いくつになってもチャーミングな女性。かわいい。今ちょうど舞台「シンベリン」の稽古中だという話題もありました。そのシンベリンに私行きます!チケットは手配済みです!!そろそろ家族にも発表しようかな。

 次のゲストは同じシンベリン繋がりで勝村政信さんです。電話のやりとりで稽古場の雰囲気も伝わってきて、ますます楽しみです。



   3月10日(土)雨のち曇り 傘を干すって…

 雨の次の日は傘を干します。日なたに出してフェンスに引っかけて。これが結構好き。なんというか…行為じゃなくて状況が好きです。濡れた傘がそのまま放置されていると、肌着に髪が紛れ込んだみたいな落ち着かない不快感があります。さっぱりと乾いて張りを取り戻した傘を見るとなんか嬉しいです。ちゃんと忘れずに乾かしてあげれたことが嬉しくなります。でもたまにうっかりします。私は雨の日に出かけることはほとんどありませんから干すのはほとんど家族の傘です。だからたまに忘れます。頑張れー。



   3月11日(日)晴れ 休めないけどオフ

 日曜日でも主婦って仕事はそれなりにあります。完全な休みにはなかなかなりません。残念ながら。でも、我が家では夫がいろいろやってくれるので、私の仕事はさしあたり食事関係と洗濯関係だけです。気持ちの上ではかなり“オフ”を味わえます。いつもながら気持ちがの〜んびりした週末でした。



   3月12日(月)晴れ 自分で!!

 家族で役割分担して協力し合うことで得られるものって大切だと思うし、そのことから居場所を感じてくれればいいなという思いで、子供にバトンを渡したトイレ掃除でした。自分なりに責任とやりがいを感じて道具や手法を研究してオリジナルな方法でやってくれることを期待しました。でも結局“担当”という域には達せず……。何事もやらなければ居心地が悪くなり、益々気持ちと手がが離れるーデススパイラル。  親って難しい。手取足取り教えれば反発され、我慢して待っていれば頭に乗られ、ヒントだけ言えばちゃんと言わなきゃ分からないと言い訳され…。(あっ今日は愚痴モードになってる?)まあ背中を見て育ってください。この程度の背中ですから高望みはしません。至らぬ親ですいません。

 ということで、待たずに自分で掃除しました。トイレも気持ちもスッキリ。
…すればいいなぁ…



   3月13日(火)晴れ かわいい花を咲かせますように

 ずっと気になっていた鉢に新しい花苗を植えました。外壁工事の時にすっかり痛んでしまったブルーデイジー、残念ながら復活できず、マーガレットプチハートを植えました。少し暖かくなって外の作業もしやすくなりました。

 見渡せば春の気配でいっぱいになっていました。あじさい、ユキヤナギ、クリスマスローズ…。花が咲き始める頃ってうきうきします。まだかなぁ〜今日かなぁ〜って。うまく咲いてくれるのを待っています。

 子供の頃、家族全員で庭の草取りをして一番に音を上げるのは私でした。虫とか出てくるとギョッとします。今でも同じ。でも花や草木の茂る景色が好きだから、ちょっとだけ頑張らねば。我が家でも子供たちと草取りをするべきだったなぁ。



   3月14日(水)晴れ 迷うほどに

 息子と用事で出かけました。まずは“五右衛門”でスパゲティ。息子は大のスパゲティ好きで、厚木に行ったときによくここで食べます。いろいろあって迷いながら選ぶのがまた楽しいです。息子は北海道の……スープスパ。私は豚シャブ野菜たっぷり……スパ。おいしかったけど名前をもう憶えていないです。

 五右衛門といえば、初めて行ったのはたぶん25年以上前、渋谷にあった店でした。わさびと海苔の載った和風スパをお箸で食べて、軽い衝撃でした。就活中の弟と二人で行って、たぶん奢ったような気がする。…詳細が思い出せない。かなり昔のことになってしまったなぁ。



   3月15日(木)晴れ 英国アカデミー賞授賞式で

 今日「徹子の部屋」のゲストはメリル・ストリーブさんでした。先日のアカデミー賞主演女優賞の話題などあった中で、英国アカデミー賞授賞式での珍事件にも話しが及びました。靴が脱げて転けそうになりさらにその靴をプレゼンターのコリン・ファースが履かせたという映像が紹介されました。ワオ!!コリン・ファースが慌てて靴を拾いにいく姿、それをひざまずいて履かせる姿、その後のキス、最高にチャーミングでした。お二人とも。この映像を観られたことが大興奮でした。

 以前に共演して親しい仲であったということもあるのでしょうが、アクシデントをチャーミングに演じる余裕とユーモア。さすが!!!



   3月16日(金)晴れ 木の芽時になると

 この季節は暖かさに向かっていながらも安定せず体調が不安定です。この時期を昔から「木の芽時」と言って健康面や精神面の不安定さを気遣っていたようです。「不定愁訴」と呼ぶ症状もあるそうです。そうでなくてもホルモンバランスが崩れている年頃のわたしは何かしんどいです。このしんどさを客観的に説明しようとしても難しく、へんな深みにはまってしまうだけなので、理解してもらうことを諦めてしまいます。今日もそんなしんどい日。息子がめずらしく「僕がお弁当を買ってきてあげるよ。」と言ってくれました。「お弁当でもいいよ。」とは時々言ってくれるけど「買いに行く。」とはなかなか言ってくれなかったので嬉しかったです。側にいてなにげに見ていてくれるのね。

 息子はしっかりしない部分が多い反面、優しさはいっぱい持っているように思います。一長一短。私が思ったことをそのまま言葉にしてもそのまま跳ね返さず、ちゃんと受け止めた上で気持ちよくはね飛ばしてくれる、だから思いっきり言える相手です。感性が似てるのかな救われる。感謝。



   3月17日(土)雨 「スラムドッグ$ミリオネア」

 2008年のアカデミー賞で作品賞を含む最多8部門を受賞したこの話題作をとりあえず観ておこうという気持ちで観ました。序盤からインパクトのある映像に驚きながらもどんどん引き込まれ、眠気を感じる時間帯に観たにもかかわらず一気に最後まで観ました。インドのスラム育ちの青年が“クイズ$ミリオネア”で勝ち進んでいく過程をそれまでの半生をたどりながら見せていくといった内容です。この概略で想像する以上に過酷で、でも逞しさもあり感動した作品でした。彼の“ラティカ”を愛し続けるためのぎりぎりの生き方ががそのままミリオネアへの道だったということです。だから成功は“奇跡”ではなく運命と呼ぶしっかりとした“軌跡”なんだって思いました。

 こういう映画を観ると、今の自分たちがいかに恵まれているかと思う反面、どんな状況にいても人間は振り子のように両方に振れながら生きるものなんだなぁということを強く意識します。幸福にはキリがないし不幸には底がない。恵まれた中にいても不幸要因を探すし、死と背中合わせの状態にいても幸せを見つけることができる。振り子がどちらか片方にしか振れなくなったときに人は死ぬのかもしれません。その振り子の振り幅は人それぞれだし、どこに振れている瞬間を強く心に残すかも人それぞれ。わたしのベースになる幸福論を強く意識する映画でした。





   3月18日(日)晴れのち雨 さくらのバームクーヘン

 娘がホワイトデーに会社から持ち帰ったねんりん家のバームクーヘンをみんなで分けて頂きました。バレンタインデーに渡したのは手作りではあるものの大量生産のチョコマドレーヌ1個です。しかも義理というか挨拶程度。そのお返しには申し訳ないんじゃないかしら。(本人談。私も同感。)でも大変おいしくいただきました。

 他にもたくさんお返しをいただいてきました。1個1個解説付きで見せて貰い、みんなで食べましょうと言ってくれていました。ありがとね。ちょっと大人になったようです。



   3月19日(月)晴れ 「善き人のためのソナタ」

 期待以上の感動でした。題材が旧東ドイツの反体制派を監視する役人というちょっと気合いを入れて観なきゃいけないかなと思った作品でしたが、そんなこと無かったです。ドイツの映画で知らない俳優さんばかりでしたが、不思議と引き込まれました。一つの物語が終わっても後日談があって、なかなか気の利いたラストシーンが用意されていました。ちょっとやられました。いい映画でした。

 主人公の大尉が彼らの生活を傍聴することで変わっていきます。“情”だけではなかったはず。想像力で新しい視点を得るってこういうことです。新しい視点で見た世界はより立体的に見えてくるはず。そして自分を変えてみる勇気もすばらしい。作品では傍聴だったけど、本や映画に触れることで新しい自分を見つける。芸術の大切な役割だと思います。表の顔だけで付き合ってても得られないものがあります。他人のブログもありかな。

  −その2− 娘が食器を
 今日は娘が食器を洗ってくれました。恥ずかしながら稀なことです。なんだか理由を言っていましたが、照れ隠しでしょう。かわいい。最近たしかにしんどいんだけど、あまり口に出して言ってなかったと思うけどな、特に娘には。昨日は食洗機を使ったしバレてたのかな。それともよっぽどひどい顔してたのか…有り難いことです。楽できたことも嬉しいけど、洗う立場で見ると食器の片づけ方の気遣いが違ってくる、それを経験させたい。言葉で導くのは難しいタイプだから。





   3月20日(火)晴れ 母からの電話

 ときどき実家の母と電話で話します。80歳をとっくに越え人間力の衰えを日々感じます。今日の電話もそんな感じ。なぜか“親”は変わらないものだと思いこんでいるところがあって、理屈で理解していてもどこか受け入れていない部分があります。「忘れたの?」「なんで分からないの?」なんて、つい思ってしまいます。母なりの悩みがあってこんな私でも頼りにしてくれるのは、本当は有り難いことなんだろうな。母を諭しながら気づくことも多々あったりします。感謝そして反省。

 自分にも子供がいて、赤ちゃんから大人になるのをずっと見てきたから、子供が変化することは普通のことと感じています。親が子供に求める姿は、それが正解かどうかは別にしても成長を願う愛情です。でも親の変化には無頓着で、たとえ気が付いたとしても親としてあるべき姿を要求してしまうところがあります。身勝手だね。今中間地点にいて自分の中にも“愛情”と“身勝手”両方が分かるからせつないです。

 うちの子はどうなんだろう? 自分が変化していくことに感覚が追いついてないように感じることがあります。というか、親が追いついてないだろうと思いこんでいるんじゃないかなぁ。親の顔色ばかり気にしてるくせに、親も変わるんだってこと忘れてるみたい。まあ同じですね。 だから親の前で大人になれないんじゃないかしら。親の前で良い子を演じなきゃいけないと思いこんでるかのよう。私も自分の親に対してそうなのかなぁ。

 まあ“オカアサン”も“オトウサン”も係の名前でただの記号。関係性から抜けられない繋がりって変化が難しいのかな。向こう発信は連絡事項と相談が主。光栄ですけどね。こっち発信は地雷が気になって遠慮がち。早くお酒を飲みながらくだらない雑談して笑いたいよ。



   3月21日(水)晴れ 映画三昧

 パソコンが使えなくて映画三昧の日。1本目は「落下の王国」映像が美しい映画で“現実”と主人公が少女に話す“おとぎ話し”が交差します。主人公のスタントマンの青年は失恋で自殺願望があり、少女を取り込むことで実現させようと考えていました。そのおとぎ話は形を変えた自身の物語でもありました。そこに少女と共有するものが生まれます。少女の素直でせつな思いで生きる決意をします。“共有”の温かさ、せつなさが良いです。再生の物語です。

 2本目は「セブンイヤーズ・イン・チベット」ブラッド・ピットが若くて美しいです。演じたのは実在の登山家で、ヒマラヤ登山中に戦争の影響で捕虜になり脱走しチベットに行きダライ・ラマと交流する。その年月のうちに人として成長します。戦争が終わり中国の侵攻があり、捨てたに近い我が子を思い祖国に帰ります。ダライ・ラマ含めチベットの人たちのセリフも良いです。魂の成長記。秀作です。

 ぜんぜん違うタイプの映画ですが、人の成長というか変化というか、最近こういうのを観ることが多いかな。たまたまですけどね。シチュエーションは選ぶけどテーマは選ばないから。 1本目はポンッとはじけるようにみちが拓けて変わるケース、それに近いかな。2本目はジワジワ変わるタイプでしょう。  私は“ポンッ!”タイプかなぁ。ロジックが解けたと思えた瞬間です。だから理屈っぽいのかも。






   3月22日(木)晴れ 新しい季節が始まった。

 今日から息子が大学にしばらく通います。春休みボケ解消講座というか何というか…。内容はつまらないと言っていましたが、とりあえず早朝起きて、電車に揺られ、東京の空気を吸う、それだけでも慣れてくれればいいです。実際に大学が始まったときに最初から全力で臨めるような気がします。頑張れー。

 私は第2弾、鉢にペチュニアを植えました。うまく育ってくれればいいな。先日植えたマーガレットプチハートはさっそく1つの苗が死にそうです。1つはとっても元気なのに? 猫の仕業?(違ってたら猫に悪いんだけど)

 ドラマ「最後から二番目の恋」が最終回でした。今期で一番好きなドラマでした。小泉今日子が演じるドラマプロデューサーと中井貴一が演じる市役所職員が大人げなく口論を繰り返すのですが、基本の部分で二人ともちゃんと“大人”なので気持ち良〜く楽しめました。こういう大人のラブコメ大歓迎!!です。 ありがとうございました。



   3月23日(金)晴れ 久しぶりにお昼寝しました。

 ついウトウトすることはよくありますが、寝るぞ!と枕に頭をのせてお昼寝したのはかなり久しぶりです。誰よりも1番夜更かししてるのに、息子に付き合って早起きしたからです。今夜も映画を観たいからちょっと寝ておくかーが少し長くなりました。幸せな身分です。すいません。

 1本目は「我が家の楽園」1939年に公開されたモノクロ映画です。自由人ばかりの家庭の娘と金儲け主義の社長の御曹司のロマンスを軸にしたコメディです。好きなことをして楽しんでこそ人生!と資本主義を批判したような内容でした。びっくりするほど自由に生きている家族に“あっぱれ”をさしあげたい。あらゆる状況を楽しめるのは才能です。快作です。

 2本目は「マザー・ウォーター」2010年小林聡美・小泉今日子・もたいまさこなど出演の癒し系?映画です。「かもめ食堂」「めがね」の流れの作品です。スローライフを満喫する登場人物の日常が淡々と描かれています。お互いの距離感が絶妙です。大好きだった日テレのドラマ「すいか」と同じチームです。風を感じながらの食事シーンはほんとにすてき。そんな庭が欲しいです。

 またまたまったく違うけど似た映画を選んだものだとびっくりです。脳が共通点を探してしまうだけでしょうか? いづれにしても人生を楽しくシンプルに生きることのすばらしさを謳っています。
 ものすごく共感するし憧れます。人生を楽しみたいと常々思っています。でも人生の前に生活ってもっとシビアなものです。「我が家の楽園」はまともに働いているのはアリスだけ。元々ある程度の資産があるからできることです。「マザー・ウォーター」のバーも銭湯も喫茶店も豆腐屋もいつもガラガラ、マコトは働いてさえいないみたい。みんな散歩ばかりして、…家計はどうするんだ?とおばさん的ツッコミを入れたくなる。

 自分の人生をシンプルに考えると楽になるのは間違いない。自分は何が楽しいのか?それをちゃんと分かっていると生きやすいように思います。でも、家族や誰かが絡んでくるとそう単純にはいかないもの。だから「我が家の楽園」のおじいちゃんは警察に嘘をついたし「マザー・ウォーター」一連の作品に家族が登場しない。

 やっぱりお金はある程度必要だし、人生は複雑でせつないなぁと… いやいや、お金は目的ではないし、ものごとは考え過ぎるとさらに複雑になるのも事実。時々はお昼寝して、こういう映画もいいかな。



   3月24日(土)晴れ CINEMA部屋の更新

 最近は映画ばかり観ているからこちらでは映画に関する話題がつい多くなってしまう割に、CINAMA部屋の更新が追いつかずにいましたが、今日ようやくリストを更新することができました。感想についてはリンクが面倒でつい後回しになってしまいがちです。

 映画でも小説でも感想はその時の自分の年齢や精神状態で違ってくるものです。若い頃に観た映画を再度見直すと当時と違う感想を抱くことは多々あります。本だってそうです。自分の成長や変化を実感できる瞬間です。また、たまたまその時の気分でも違ってきます。見終わった直後の感想と1,2日経ってからの感想が変わる場合もあります。おもしろい。

 今日観た「ムーラン・ルージュ」はなかなか力作だなと思いました。映像からのパワーが凄いのにも増してユアン・マクレガーがあんなに声が出るなんて驚きでした。以前にレニー・ゼルウィガーと共演した「恋は邪魔者」を観ましたが、気が付かなかった。作品は、野望のために公爵に体を差しだそうとしていたダンサーで高級娼婦(ニコール・キッドマン)が貧乏作家(ユアン・マクレガー)と恋に落ちます。公爵をだまして愛を貫こうとしましたが、ナイトクラブ“ムーラン・ルージュ”の経営や恋人の命を助けるために身を引く決意をします。最後は愛が1番だって気づいて彼に戻りますが…というような話しでミュージカル仕立てです。

 この作品はオリジナル曲を使わずに、既存の有名な曲を使っています。私は凄く良かったと思います。耳慣れているということもありますが、それより引用の妙を楽しめました。他にも敢えて古い映画のワンシーンを真似たりする場合があるように、観客がそのオリジナルのシーンや曲を知っていることを前提にした使い方って洒落てるなと思います。“ロクサーヌ”はちょっとびっくりな感じ。なかなかのセンスです。



   3月25日(日)晴れ 今日も映画

 すてきな映画を2本観たので、またここに書いちゃいます。 1本目は「奇跡のシンフォニー」です。「ネバーランド」や「チャーリーとチョコレート工場」のフレディ・ハイモアが天才的な音楽の才能を持った孤児を演じます。ロックミュージシャンだった父親は恋人が妊娠したことさえ知りません。チェロリストだった母親は妊娠中に事故に遭い、子供は助からなかったと聞かされました。実際には内緒で孤児院に預けられていたのです。その子が施設を抜け出しマンハッタンにやってくると同時に父親も母親も運命に引き寄せられるようにしてマンハッタンにやってきます。その3人が出会うまでのストーリーです。ちょっと出来過ぎな感じもしますが、なんかこういうのにやられます。涙無くしては観られません。映画や小説がすばらしいって書いたけど、もちろん音楽はとっても素晴らしい。

 2本目は「尼僧物語」です。家族と別れ修道院に入り神に仕え、コンゴで医療に携わるガブリエル(オードリー・ヘップバーン)の葛藤の物語です。賢く、信念もプライドもあるガブリエルは、まじめで信仰心も厚いがゆえに、自己を捨てて神に服従することが出来ないでいる自分に罪悪感を感じ苦しみます。前半の修業時代の部分に割と時間を掛け丁寧に描くことで葛藤がうまく表現できているなと感じました。宗教って…神に仕えるって…と誰もが感じながら観るんじゃないでしょうか。それでも批判の色が濃すぎないのは、オードリーのうまさだと思います。ただのアイドルじゃないと感心しました。宗教映画ではなく、一人の女性の物語として観ることができました。

 ガブリエルは誰からも敬われ信頼されるシスター・ルークとなりますが、自己を捨て去り神に服従することの難しさを克服することは出来ませんでした。すべての人をだませても神と自分をだますことはできなくて、信仰生活から俗世に戻る決心をします。 コンゴに赴任するとき、門出ではなく逃げ出すのだと言っていました。自分の無力さを悟ってジャングルで俗世を断ち切ると表現していました。でも修道院を離れる時の彼女は、“卒業”と表現して良いと感じました。そこに至るまでの誠実でがむしゃらな生き方があってこそ決断できたのだと思います。だから修道院を出て行く後ろ姿に清々しさを感じることができたのだと思います。

  −その2− 無事帰国
 夫がロサンゼルスから帰ってきました。約1週間学会に行っていました。発表の準備から含めるともっと長い長いお祭りが“終わった!”という感じです。ここから感想戦が始まりそうですが…。 とりあえずおかしなエピソードは無く、発表も滞りなく、楽しい出張だったようです。それはなにより。



   3月26日(月)晴れ 洗濯!!

 夫が洗濯物をたくさん持ち帰ったのでせっせと洗濯しました。花粉を気にしているので乾燥に使っている部屋の窓を開けられません。ちょっと残念です。洗濯は家事の中では好きです。物が綺麗になる手段として“洗う”というのは気持ちいいです。水で洗うとさっぱりときれいになるというイメージがあります。何でも水でザブザブ洗えると気持ちいいのになぁ。

 今日の「いいとも!」にハムナプトラ田中さんが家族で出ていました。この人達結構好きです。明るくて前向きで、優しくて。ある意味グレてもいい環境ともいえるけど、受け入れて楽しんでる感じがする。いいな。



   3月27日(火)晴れ 鋼のように強くなりたい

 友人達との雑談。話しの流れを掴まず言葉尻にばかり反応する人。言い訳は「そういう風に聞こえた」。他人のことを羨んでばかりいる人。そういうネタはずっと忘れないで、自分が羨まれるような経験はすぐ忘れてしまう。せつない。いちいち気にしていたら身が持たないのは分かっていてもやっぱりめげる。

 こんな日は癒しその1=高中正義の「ハンプラグド」。久しぶりに聴きました。癒される〜。バハマの光と風を感じながら波の音も−。でもこの波の音が経田浜のそれと同じだなぁなんて感じてしまいます。40年以上前のことだけど。音の記憶が古い映像を呼び戻すことってありますね。ずいぶん遠い想い出。今日はそういう日です。
 癒しその2=映画「あなたが寝ている間に…」。両親を亡くし孤独なルーシー、片思いだったピーターが線路に落ちたところを助けます。病院で独り言を勘違いされて、ピーターの婚約者として紹介されてしまいます。ピーターの家族を気遣うが故に本当のことを言えなくなってしまい、彼の家族に暖かく歓迎され、親しくするうちに弟のジャックに恋してしまいます。ピーターが目覚めたときも本当のことを告白するチャンスを逃してしまい・・・  大好きなこのラブコメを何度観たことでしょう。最後が分かっていてもやっぱり胸が熱くなってほろりとしてしまいます。優しさに満たされる。  旅行を楽しむ気持ちが沸いてくればいいけどな。



   3月28日(水)晴れ 復活!!!

 町田さんがご病気の様子で心配していましたが、とりあえず回復されたみたいでなにより。ほんとにホッとしています。その間も書き続けていらしたようで、さすがです。毎日書くことの意味が低〜いレベルで共感できます。文章としての体裁も気になるけど、そこに“わたし”が無ければ意味がない。

  ーその2ー 青い鳥
 「いつかそういう日がくるのかねぇ」 …会話が一瞬止まった。 聞いていた3人はたぶん同じことを感じていたと思う。 “いくらだって遊べるし、っていうか、遊んでるし−”  まさに欲望にはきりがないし不満には底がない…な瞬間。気が付かないのは本人だけ。“しない”を“できない”にすり替えている。“しない”理由は自分にあるけど認めたくない。時間がないって言い訳する人は時間があってもしないし、お金がないって言う人はお金があっても使わない。要は自分なのよ。できる“方法”や“道筋”を考えたり組み立てたりするのが楽しいのに。

 自分のセンサーがうまく機能していないと環境・状況が変わっても自分の体感は変わらない。プラスとマイナスの調整が不十分なのかも。プラスのセンサーが鈍いからって親がそれを補えば、「恩着せがましい」って言われちゃうのかな。プラスを感じて欲しいだけなのに、とほほ。時間をかけて経験を積んで、自分自身でセンサーを磨かないとダメなんでしょうね。それが人生?メーテルリンクか。



   3月29日(木)晴れ 楽しい日でした。

 今日は楽しいことがいっぱいの日でした。
1)部品の取り寄せを頼んでいたホームセンターから、届いたという電話がありました。先日主人が依頼したのですがその依頼書の記名が正しく読んでもらえず「○○○さんですか?」と別名で呼ばれたのです。約10年ぶり2度目です。といってもその機会事態が少ないのでかなりな確率です。しかも前回とは違うパターンの間違いだったので「そうきたか。」と、感心。どうやったらそう読めるの?と依頼書の写しをみると、なるほどな書き方でした。以前から書き方が変だよと話題にのぼっていたのですが、また新しい伝説が生まれました。恐るべし!!
まさか笑いを取りたくてわざと? 久々のヒット、いやホームランです。。。

2)「笑っていいとも!」のテレフォンゲストに登場した豊原功補さんが格好良い。ちょっと嫌われる役なんかもやったり、アクの強いイメージがあったのですが、いつの間に?ってほど素敵になってました。(私だけが気づいてなかったのかもしれないけど。)渋くて余裕のある“おとな”の色気を自然に漂わせた人でした。役を離れたトーク番組ではドギマギしたり媚びたりする人もいるけど、落ち着いててしかも豊原功補の雰囲気も失わず…キュンとした数分間でした。

3)「徹子の部屋」にSHELLYが出演しました。最初はモデルをやっていたらしいですが、最近は司会業などでよく見かけます。不遇の時期を経験しての今があるという話題でした。しっかり自分の足で生きてきたって感じがすごくあって、ブレイクが頷けます。先が楽しみな人です。

4)ときどき見る「ブラタモリ」結構好きです。今日は神宮外苑でした。江戸の町との比較があったりして江戸の文化も知ることもできて、興味深いです。今日の最後は国立競技場でした。地下トイレは別の番組でも紹介されたのを見て知っていましたが、地下通路に雨水を貯めていたのは初めて知りました。節約ですね。トラックを走るタモリさんが意外に早かったのにびっくり。さらに聖火台へと長い階段を駆け上る姿にもっとびっくり。毎日トレーニングしてると違うのね。感心!!昔からタモリさんは大好きです。仕事はもっとうまい人がいると思うけど、人物としてすごく好感が持てます。業界に媚びてない感じ、自分なりの価値観をしっかり持っている感じ、しかもおちゃめ。いいなぁ。番組最後は聖火台から眺める東京の風景でした。タモリさんが点火した聖火と競技場の向こうに広がる東京の町は江戸の人にはどう見えるのかなぁ。

5)ユキヤナギがだいぶ咲きました。クリスマスローズもだいぶ。今年はちょっと遅いような気がする。クリスマスローズはちょっと花が少ないし。でも確実に春が来ていることを知らせてくれる。ちゃんと咲いてくれた。いとしいものです。そろそろ草取りをしよう。



   3月30日(金)晴れ ガーデニングの“ガ”くらいかな。

 だいぶ暖かくなって外仕事がしやすいです。花壇の隅に吹き寄せられた落ち葉をかき集めました。ハツユキカズラの根本にたくさんあるのを掻き出しました。風が強くて、風との戦いです。草目地のタマリュウの隙間に生えてきた草をピンセット状の道具で抜きました。しばらく放っておいたのでそこそこな数。定期的な手入れを再開させよう。陽気さえ良ければ嫌いじゃないけれど、しばらくして虫が活動し始めるとまた遠のいてしまいそう。今日植えたのは“ロータス・ブリムストーン”です。葉がかわいい。うまく育ちますように。



   3月31日(土)雨のち曇り 映画。

 取り立てて書くことのない、穏やかな雨の日。映画の話しでも…
 1本目は「マイレージ、マイライフ」。ジョージ・クルーニーがリストラ請負人で空港が家みたいな生活を楽しんでいる人。マイルを貯めるのがステイタスで目標は1000万マイル。仕事について考える機会があったり、妹の結婚・恋人の正体などの経験を経て自分の人生の見方が変わって、空しくなってしまう…という映画でした。家族がいるとリストラは深刻な問題だけど、その状況を支えてくれるのもまた家族。とはいっても姉は週末だけ家出。恋人は不倫ですらない。気ままな恋愛を楽しんでいたつもりでも息抜きの相手にされていただけ。という感じの話しでした。コメディとして楽しめる部分は多々ありました。でも救われないラストでしたね。でもそれが現実。こうすれば幸せという形は存在しないのよ。帰る場所があるからこそ旅は楽しい。それだけは言えそう。

 2本目は「あなたになら言える秘密のこと」。自分を閉ざしたようにして工場で働くハンナはひょんなことから海の油田採掘場で看護婦のバイトをします。隔離されたような場所でやけど患者と数名の人たちと過ごす数日間で、ハンナの心は少しずつほぐれていきます。ハンナにもやけど患者にも胸に抱えたものがあり、それを打ち明けるまでになり… という人の再生の物語です。時間の流れ方が自然で、表現が丁寧で繊細な作品です。ストーリーの起伏が少なく、見方によっては退屈に感じるかもしれませんが、無理に不自然な事件を入れるより好きかも。戦争の悲惨な体験が語られるのですが、記憶の中のシーンを映像化せず、ハンナの言葉と表情・やけど患者(ティム・ロビンス)の表情だけで表現しているということが、作品として成功だと思います。十分伝わる。ティム・ロビンスはやけど患者であり、映画を観ているわたし達でもあるのです。静かに心に語りかけてくるいい映画でした。












"幸せは主観。アクシデントは話題。


Copyright © 1999- do-natu All Rights Reserved.