****


5月のディズニー旅行





= 2012年11月 =

   11月1日(木)   音楽の奇跡

 映画「オーケストラ!」を観ました。数年前映画館で観たかったのですが、一部の映画館でしかも短期間しかやらなかった作品です。物語の始まり方も好きですが、ラストには感動の嵐でした。中盤のちょっと度が過ぎるめちゃくちゃぶりにはどきどきさせられましたけどね。でもそれにも構成上必要な理由があったんです。レビューを読んで気づきました。音楽物のラストに奇跡が起こる系の作品はいろいろあります。すぐに思い出せるものだと「奇跡のシンフォニー」「オーケストラの少女」「ブラス!」どれもこれも良かったけれど、特にこの「オーケストラ!」は私の好きなチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」の演奏にまつわるお話で、実際に奇跡の演奏がたっぷり聴けるので感動もひとしおでした。

 チャイコフスキーに興味をもったきっかけの曲は「アンダンテカンタービレ」で、大好きになったきっかけは「交響曲第6番」です。「6番悲愴」は何度か生で聴いていますが、最初に聴いたのは東京文化会館で、ロリン・マゼール指揮のピッツバーグ交響楽団でした。一緒に連れて行った母が途中でいびきをかいてしまい、肘で小突いたのは苦い想い出です。前から3番目の席ですから冷や汗ものでした。もう30年に近い昔の話。子育て期間中、夫に子供を観てもらって、市の文化会館に聴きに行ったのが「ヴァイオリン協奏曲」でした。傑作!!まあどれもこれもなんだけど。CDで一番よく聴いたのは「交響曲第5番」かもしれない。

 最近好きなのは「交響曲第4番」です。チャイコフスキーとは逆の道を辿ってますね(笑)。「4番」では、暗黒の運命に対する絶望とあきらめが表現されているといいますが、第4楽章では運命との戦いに勝利しています。悲しみを超える大きな決意を描いているともあります。  これが正解ですよね。近頃未来を明るく感じているのかもしれません。それとも感じたいだけか?



   11月2日(金)   子猫?

 外から子猫らしき鳴き声がずっと聞こえてきます。同じ場所からずっと聞こえてくるので、どこかに挟まって動けなくなっているのかなと声のする方を調べましたが、どこを探しても見つかりません。外に出て探していると、私の気配を感じるのか声がしなくなることもたびたびですから、探すのにも限界を感じます。ちょっと心が痛いです。どこか安全なところへ行ってちょうだいね。



   11月3日(土)   鍋

 このシーズン初のお鍋を食べました。我が家のお鍋はオーソドックスなお鍋でワンパターンです。家族に好き嫌いが多いので冒険ができません。この時期になるとテレビなどの特集を見ると、ちょっと興味があるんだけどね。失敗したら修正が難しいし、他に食べるものを用意するのも大変なのでまあいいか。外で違うお鍋を食べてみるってのもいいかなぁ…なんて時々思うけど、それもまあいいか。最近冒険しなくなったなあ。



   11月4日(日)   ケーキの魔力

 今日のおやつはケーキでした。お昼のうどんがちょっと物足りなくて、「ケーキが食べたいな」と言ってみたら夫が買ってきてくれました。しあわせ。「ケーキ食べよう」ってなるとあっという間に家族がテーブルに集合するのはなぜでしょう。ケーキを作った人はえらい!



   11月6日(火)   「お母さんを傷つけている…」

 夕べも遅くまでゲームで遊んでいた息子が、朝食を食べた後うたた寝して起きません。朝のうたた寝はいつものことだけど、今日は起こしても「良いんじゃない?」と言ったまま起きる様子がなく、大学を休みました。まあたまにはいいのかなと思いますが、本人はそんな会話をまったく憶えていなくて、大学を休むつもりはなかったらしい。  …もう少し早く寝たら〜。

 さすがに反省し、「ぼく、お母さんを傷つけているような気がする、ごめんね。」と神妙な顔して息子が謝ってきました。後ろめたさみたいな気持ちが言わせたのでしょうか。かわいいと思うし優しい子だとも思うけど、お母さんに謝ることじゃないよ。「休むときは自分の意志で正々堂々と休みなさい。お母さんが納得するような生き方でも自分が納得できなければ幸せじゃないでしょ。“自分が”納得できるような生き方をしなさい。」と半分慰め半分激励しました。ゲームで寝坊して学校休むなんてまず自分が納得できてないわけだから、それに気づきなさいよ。誰かに怒られないようにとか誰かに褒められたいとか、そんなんで生きていたらどこかで破綻するような気がするからさ。

 子供たちには、自分の信念を振りかざして本気で刃向かってくるほどの逞しさが欲しいです。今までの何を聞いても都合の良い言い訳にしか聞こえません。言い訳したくないからって陰でコソコソしたりせず、「ほう!」と言わせるほどの持論を聞いてみたいものです。自分がどうしたいのか、どうなりたいのかちっとも見えません。これからなのかな、ちょっと怖いけど楽しみでもあります。



   11月8日(木)   何なんだぁ〜

 ここ数日田中文科大臣の発言が話題になっています。最初に聞いたときは真紀子さんの独断だとは思いませんでした。もう何度も痛い思いをしてきたわけだから、本人も慎重にすると仰っていましたし。でもどうやら審査といっても実質、合否を決めるのではなくGOサインを下す場所だったわけで、それを理解していない大臣が「否」を下してしまったということなんでしょう。この人は方向性は別にして慎重さに欠ける人ですね。 GOサインを貰うべく、役所指導の元準備してきた訳だから、大学側にしてみたらそりゃ大騒動になるのは分かります。準備を始める前に議論はあったのでしょうか。議論の末に決まったことでも準備に数年かかれば、世の中変わるし…難しいのかなぁ。

 この騒動に限らず、仕組みと意義のズレってときどき感じることがあります。理にかなった仕組みをつくること自体がまず難しいし、世の中の状況が変動すれば仕組みが合わなくなる。仕組みを変えるのにまた手間暇かかる。仕組みに沿わない行政はできない。なんだかなぁ〜。



   11月10日(土)   「カッコーの巣の上で」

 久しぶりにまた映画「カッコーの巣の上で」を観ました。1976年公開当時に映画館で観た作品です。今改めてすばらしい作品だと思います。マクマーフィーは元々は囚人であり社会からはみだしてしまった人間ですが、ある意味一番素直でまともな人間だと思えます。でも人としてのまともさと社会の中のまともさって別物なんですね。両方あれば良いんだけど、社会の中のまともさばかりが評価されてしまうんです。管理するためには。社会という枠の中で“正統派”でいるためには、人としての素直さや“まともさ”をちょっと脇に置かなければいけないことが、今でもどこにでもあるんだろうな。でもそれってどうなの。不条理さをいろいろ経験してきた今でもそういう感想は変わらなかったです。まあ現実は難しいね。

 楽しい映画も大好きです。でもあれこれ考える深い作品も大好きです。当時はラストシーンのチーフについてものすごく考えてしまったのを憶えています。正解よりも考えること自体に意味があるんだと思う。



   11月11日(日)   ウチ向きのクリスマス?

 震災以降家族の絆が深まってクリスマスを家族で過ごす人が増え、クリスマス商戦が変化している。とテレビで報道していました。なるほど。でも逆に大きな出来事を経験した家庭が崩壊するという話はよく聞きます。出来事についての考え方の違いや温度差で溝が出来るって言います。それも一理。正に今の日本。人との違いなんてどこにでも誰にでも存在するわけで、それを浮き彫りにするかしないか、埋めるか埋めないかだけの話でしょう。何にも気づかないで、あるいは気づかないふりして生きていけるならそれも良いけど難しい。気づいたときにそっぽ向いているのが一番簡単なことだけど、何も築けない。この人と何かを築きたいのかそうでもないのか。何も築けなくてもいいからストレス無くやっていきたいというのが最近の風潮のような気がする。

 埋めると言っても同じ考え方になるになる必要はなくて、違いを認め合えれば埋まると思う。認め合うためには話すことが不可欠なんだろうけど、未熟だと溝が深くなってしまうだけなのよね。避ける人は追わない。追えば逃げるだけだからね。違うのではなく間違っていたらどうする?… クリスマス商戦の話題でどうでもいいことをつらつら考えてしまう今日。

 日本のクリスマスて何なのかよく分からない。我が家においてはチキンとケーキを食べる日、くらいのもの。村上龍の「だいじょうぶマイフレンド」の中のクリスマスに関する部分が大好きだったなぁ。クリスマスの愛を感じた。原作が好きで、超大騒ぎして作られた映画も見に行ったけど、ちょっと残念な作品でした。さらにとりとめのない今日。



   11月13日(火)   ピッカピカ

 今日は雑巾がけに力を入れました。ときどきはさっと拭くのですが、雑巾がけって汚れをのばしてしまうだけになったり、拭きムラができたりで案外難しい。たまにしかやらないからかもしれないけど。  部屋を明るくして光にかざしながらゴシゴシ拭くとずいぶんきれいになりました。ワックスはかけてないからピッカピカは大げさだけど、つやつやしています。誰も気づいてないだろうけど、密かに満足しています。お茶のしずくや、食器を洗ったときの飛び散りですぐにまたポツポツが出来てしまうんだけどね。

 水を使ったついでにサッシのレール(外の部分)を洗いました。雨風にさらされているので、じゃりじゃりで真っ黒です。毎年歯ブラシや割り箸などを駆使して格闘していましたが、じょうろで水をじゃばじゃばかけてサッシ用のブラシで撫でれば簡単にきれいになることに気が付きました。ただ細かい砂がどうしても沈殿してしまうので、最後は雑巾が必要になってしまいます。軽く拭くだけで大丈夫ですが、びっちょりで黒い雑巾は乾いたら捨てよう。汚れた雑巾を洗わずに捨てるようになってからふき掃除のハードルが低くなった気がします。良いのか悪いのか…。 



   11月27日(火)   今日からまた

 久しぶりの更新です。その間に3連休があって、娘が家事を手伝ってくれたり家族とわいわいがやがや楽しいひとときでした。年々親子関係も変化していきます。依存から独立へ移行時期でしょうか。娘はさっさと独立したがり、息子はいつまでも依存したがる。…なかなかねぇ。 親子に中間の自立時期は難しいのかもしれません。

 昨日から夫は仕事でしたが、息子の大学は今日からなので、実質今日から日常に戻りました。誰かが家にいると主婦のスイッチが入らないという専業主婦体質なので、ようやく主婦再開です。遠慮無く窓を開け放ち、閉めきった部屋や押入にも風を通し、一通り掃除洗濯が終わるとすっきり! だいぶ寒くなってきたのでそろそろ限界かなぁ。

 前から気になっていた2階の某部屋、やっぱり床が汚れている。時々掃除機をかけていたようだから塵はそんなでもないけれど、拭き掃除はしていたのかなぁ?1度だけ提案したことあるけどまあ忘れたのでしょう。普段使っていない部屋だけど、出入り口付近だけは隣の部屋から光の反射で目立っていたのです。あれこれ葛藤するなら自分でやるのが一番簡単。長年の汚れは水拭き3回できれいになりました。すっきり!!

 来週はもう師走。あちこち掃除場所がいっぱいです。今年は50肩から復活したけれど、去年より1つ年寄りになったしなぁ…なんてね。



   11月28日(水)   「薄桜記」

 NHKBSで放送された「薄桜記」、録画してあった全11回をようやく見終えました。元々は50年以上前の小説が原作で、映画や舞台・テレビドラマにと何度も映像化された作品です。忠臣蔵が組み込まれていたりして実在した人物が多く登場します。ストーリーは理不尽きわまりないのですが、そこに日本人が大切にしてきた“義”が美しく描かれ清々しく感じました。また、往々にして悪者として扱われることの多い吉良上野介もすこし違った角度から描かれていたのがおもしろかったです。人は平面的なものではないですからね。

 洋画でも歴史ものというかコスチューム映画が好きですが、日本の時代劇も案外好きかもしれないことに気づきました。比較的身分の高い人の衣装や所作に品格を感じるし、文化・趣向も楽しいです。日本人の美学、時々はいいなと思う。水戸黄門や銭形平次には興味ありませんけど。



   11月29日(木)   草刈正雄さん

 昨日触れた「薄桜記」、結構評判良いらしいです。今NHK総合で再放送しています。異例の早さって誰かがネットで書いてました。その「薄桜記」に出演されている草刈正雄さんが今日NHKの「スタジオパーク」に出演されました。草刈さんは我が青春のアイドルです!!!高校時代に大好きで、当時出されたLPレコードも買ってよく聴いたものでした。アイドルタレントが勢いで出すレコードとはちょっと違っていました。まあそんなにうまくはなかったけれど。そのジャケットが番組内で紹介され、中のテーマが流れると一気に時代が遡りました。懐かしい!

 当時は、草刈正雄というとハンサムの代名詞みたいに使われていました。でもそれが実はとても嫌だったそうです。だから人と違うことをやってみたり言ってみたりしたとも仰っていました。たぶん私はそこに惹かれたんだと思います。ただのハンサムじゃないなと。独特の感性、でありながら洗練された光るものがあるなぁと。ハーフの容姿は遠い憧れも集めていました。今じゃ大河ドラマにも多く出演されるほどの“ザ日本人”で、時代劇にも欠かせない名優さんです。誰が想像できたでしょう。

 トーク番組で見かけることはそんなにありませんでした。今日の番組内でもおもしろいことも言わないし、気の利いた人生観も語らないし、慣れない様子がちょっとかわいそうでした。NHKのアナウンサーも引き出すのがヘタでしたが、たぶん草刈さん自身がとても地味でまじめな人なんだと思いました。外見とのギャップに困惑しながら一生懸命に生きてきた人なんだなあと感じました。いつだったか出身地の小倉に良い想い出は一つもないと仰っていたのを思い出します。もう還暦だと聞いてびっくりです。自分の歳を考えれば当然なんだけどね。

 どうでもいいことだけど、キムタクはどんなドラマの中でもキムタクだなぁと思ってしまいます。あれは世の中のニーズに応えているだけなの?それともそれしか出来ないの?どっち?そろそろ違うものをみせた方が良いんじゃない?ほんとにどうでもいいことだけど。



   11月30日(金)   票

 最近なんだかいっぱい増えた政党。党首討論会をネットでやっていたのでたまたま見ました。それぞれに政策やらなんやらを一生懸命にしゃべっていました。内容はともかく話し方に性格が出るものですね。みんな票が欲しいから少しでも印象づけようとして、ついつい論点が都合の良い方向へずれていく。自分たちが信じる良い政策をやろうにも、まず票を多くとらないと何もできない訳だから、まあ分からなくもないけどね。

 進行役的存在の橋本五郎さんがなかなか良かった。最後に党首から一言ずつ発言させて締めた際に、鈴木宗男が立候補者の選挙区と氏名を読み上げた。これをやんわりたしなめました。討論会が終わり集まった人がばらばら退場している様子の中、ネットでは音声しか聞こえませんでしたが、会場に響く鈴木宗男の怒号。内容は聞き取れませんでしたが“これ絶対橋本さんがやられてるな”と思いました。案の定あとからどこかのサイトで危なかったとありました。この人は外務省の一件から何も変わっていないのね。

 どこに投票するか悩ましいけれど、与党と野党の力関係、アホな大臣諸々で政治が進まない昨今をみていると、悩むこと自体が空しい。政党間の綱引きはいらないからちゃんと仕事をして欲しい。与党だけじゃなく野党にも“正しい野党のあり方”を学んで欲しい。












"幸せは主観。アクシデントは話題。


Copyright © 1999- do-natu All Rights Reserved.