2011年

5月 あの日から

 あの日、3月11日私は録画しておいた映画『カミーユ・クローデル』を見終わってパソコンに記録を残していました。今まで経験したことのないほどに家が揺れ、しかも長い長い。ついに来るべき日が来たのかと、テーブルの下で身を縮めながら家が壊れる前に収まってとひたすら念じていました。後から冷静になってあたりを見渡せば、空き箱が1つ2つ落ちただけでした。つっぱり棒が良かったのか、驚き方がオーバーだっただけなのか…それは後に不思議に思ったことです。とにかく動転してすぐにテレビをつけて震源が東北だとわかりました。ここでこんなに揺れたのだから、これから大変なことになるだろうという思いが頭をよぎりました。そしてあの津波… 次々に送られてきた映像は、何というか圧倒的でした。

 余震が続いていたので温風ヒーターを消し、だんだん冷えていく部屋の中で毛布を抱き携帯電話を握りしめテレビに釘付け。自分の感じた恐怖がテレビで見ている惨状にすっかり重なってしまいました。自分が震災の真っ直中にいるようで、何も手につかずただただ不安でした。無事でいる自分が少し不思議に思う感覚さえありました。ふと窓の向こうに近所の人が犬と散歩をするのが見えました。何事も無かったかのように。私にはまるでその風景がテレビドラマのように感じられました。

 あれからいろんなことを考えました。震災の大きさ・自分の恐怖体験・そしてすぐに報じられた原発・電力の問題のこともあって、これはわたし達みんなの問題なんだという気持ちがとても強くありました。実際、計画停電が行われ、表を睨みながら炊飯器を使うタイミングを図る生活になりました。生活・文化・家族・日本… “何をどうするのか、この震災が考え直すきっかけとならなくてどうする”、そう突きつけられているのだと思いました。電気と油で膨らんだ社会と文化。後退することが正解ではないと思うけれど、元に戻すことも正解では決してないと思いました。

 幸い、我が家の押入には電気を使わない“灯油ストーブ”がありました。数年前の新潟の地震で学び、電気が使えなくなったときに寒くないようにと買っておいたのです。さっそく引っ張り出してきて大活躍です。食器洗い機を封印し、深夜に洗濯し、便座の電源を抜き、部屋の電球を減らし…出来る限りのことはやりました。“出来る限り”といっても家族内でも見解の相違があり、つらい思いもありました。でも大事なのは、誰かのために自分が我慢するのではなく、その“誰か”は自分だってことに気づくこと。

 私個人においては電気をつかって暇つぶしをするのを止めました。何が暇つぶしかというのは微妙なことではあるけれど。スパイダソリティアはやっていません。アンケートなどインターネットのポイントサイトはやっていません。映画を録画することも観ることもありません。テレビは最小限。どれもこれもりっぱな(?)理由と意義があってやってきたことだった!と思わなくもないのですが。。。でもまあ少ない電力はきっと別のことのために使われる方が良いのだろうと感じたのです。

 自分の脳みそや心の食欲を満たすための代替えとして、また本を読むようになりました。老眼を感じるようになってからあまり読まなくなっていたのですが、近眼鏡をはずして裸眼で読むと案外読めます。映画を観るより苦労しますが、期待した以上のもので満たされています。スパイダソリティアだって、決して中毒ではなかったのです。電気を使わなくても豊かに暮らせていたという実績を持っているのはありがたいことです。止めるか止めないかは自由だって云うけど、止めようと思ったときに止められることが本当の自由だと思う。(ゲームに夢中になる子供は自由なのか?そこから抜けられない囚われ者のように見えてしまいます。自分が不自由だってことにも気がついていないのではないかしら…)

 電気を使って遊ぶことは文化を生み社会を成長させたのだろうか?ただ不必要に肥満させたのではないかしら…冷静に点検してみなくては。迷ったけれど、電力に余裕がある今の内にと思い更新しました。



5月 大型連休

 NHKではゴールデンウィークとは呼ばないと最近知りました。映画会社の作った宣伝用の言葉だからってなんだか窮屈だな。我が家では、毎度のことながらこれといった大きなイベントはなく、夕飯作りを免除される日があったりする程度です。それでも連休前半にはこの4月から就職した娘が帰ってきて、なにやらそわそわとした空気が漂う。半年間は実習期間として全員寮に入れられるのです。帰ってきたといっても、結局自分の部屋でなんだかんだと過ごしていたので、食事のときに「仕事はどうだ〜」と少し話すくらいなものです。娘は今、銀座で実習中。その後またいくつか転々とし、配属は秋なので、なんとなく落ち着かない。日々の様子やら今後のことやらを普段より多めに会話し、夫は嬉しい様子です。食事が終わって自室に引き揚げる娘の背中を名残惜しそうに眺めている。

   娘が寮に帰ったあと、ちょこっと箱根の方に出かけてきました。夫は温泉にゆっくりつかって刺身で一杯やりたいと思っているけれど、私は同じお金を使って良いなら家でいろんなことが出来るなぁと考えてしまう。毎年妥協点を模索している状態です。今年は日帰り湯三昧+ランチブッフェに落ち着きました。かなり夫寄り。私はホテル内の使われていないイベントホール手前の隅、静かで景色の良い場所にソファを見つけました。大きな窓いっぱいに対岸の山の緑があり、手前の庭に植わっている木とともに風に揺れる。新緑の5月、何のひねりもない言葉だけど、まったくいい季節。そしてなんとも贅沢な時間。夫が温泉につかっている間、ほつほつと活字を拾いながら至福の時を過ごしてきました。

 順調にいけば来年は息子が大学生になっている予定です。寝食の心配を免除されてもう少し大型な連休を過ごしているのかな? これで十分なほどにゆっくりさせてもらったけど。



9月 節電目標達成

 原発の事故のこともあってこの春から特に節電意識が高まり−というか生活の中で切実な問題でもありました−我が家でも出来る限りのことはやってみました。実際の内容としては、可能な照明はLEDに替える、便座の保温を切る、コンセントにOFFスイッチを付ける、窓にすだれを掛けるなど月並みなものばかりですが、なるべく電気を使わないように心がけて生活しました。なるべく使わないといっても、どこまで我慢できるか、協力できるかを家族の了解を得ながらということになります。例えば食事時の必要な明るさやゲーム機で遊ぶ時間など、それぞれに思いが違いますから難しいです。

 経済産業省が節電のサイトを立ち上げたので、もちろん登録しました。目標を設定し達成賞を密かな励みに節電を心がけながら生活しました。その甲斐あってか7月は44%・8月は42%・9月は28%使用電力量を減らすことが出来ました。実は、春に就職した娘が研修で半年間家にいなかったことも大きな要因だったと思います。サイト目標の15%を余裕で達成し、賞品に応募しました。結果は残念ながらハズレだったみたいです。まあそんなもんよね。

 今までいかに多く電気を使っていたか!ちょっと反省。これで終わりじゃないです。常に生活を見直して節電に心がけたいです。



10月 ワイヤレステレビ

 地デジ化とともに2階のテレビは完全にゲーム専用機になりました。最近はそれさえもあまり使われていないみたいですが。そんなこんなでもう一台テレビを買い足そうということになりました。持ち運びが出来てどの部屋でも視聴できるようにとワイヤレステレビを選びました。チューナー部はアンテナ線に繋ぎラックに固定してありますが、チューナーと別々になったモニタはキャスター付きのキャビネットに乗せています。ゴロゴロと好きな場所に移動して見ることができるのはなかなか快適です。そんなに重くないので、抱えて運んでも大丈夫です。和室や2階にも持っていけます。立ち上がりがちょっと遅いのですがさほど問題じゃないです。チューナーにLANを繋げてインターネットやYou Tubeも見られます。

 しばらくして夫のモバイル用のパソコンが不調になり買い替えました。出張に持ち運べることを優先して選んだので、モニタがかなり小さく、私や夫の歳老いた視力ではつらいものがあります。そこで活躍したのがワイヤレステレビです。HDMIで繋げばパソコンのモニタとして使えます。夫にHDMIケーブルを買ってくるよう頼んだ時は面倒くさそうにしていましたが、「こうすれば見やすいでしょ」と繋ぐと、最近はノートパソコンの前がすっかり定位置です。

 我が家のダイニングではリビングにあるテレビが、見える席と見えない席があります。これがワイヤレステレビが欲しかった理由の一つでもあります。夫は食事の時間になるとテレビを抱えてダイニングにやってきて、食事が終わるとテレビを抱えて和室のノートパソコンの前に持って行きます。リビングのテレビは自由に見られるしずっとパソコンをしているわけでもないし、とりあえず不都合はないのですが、なんか取られた感じ…。



11月 ウィークデイ・ティータイム・コンサート

 先日久しぶりにコンサートに行って来ました。平日の日中にクラシック音楽のコンサートはなかなか無くて、演目が気に入れば時々出かけます。今年の3月にも行く予定でしたが、震災のショックが大きくて行く気になれず、チケットをふいにしてしまいました。その同じ東京オペラシティの定番コンサートです。

 今回はウィーン室内合奏団の演奏でした。どちらかといえば「オーケストラでシンフォニー」が好きな私ですが、たまには小作品も良いですね。5人から8人のこぢんまりした編成でワルツやポルカを聴きました。やさしい演奏に耳を傾ける時間は何とも優雅で贅沢。2時から始まったコンサートはほんとに気持ちよ〜くなりました。隣に座られていた見知らぬおばさまは時々気を失っていらっしゃいました。



11月 頑張っている東電

 今日突然東京電力の人が来ました。うちの敷地内に細い電柱が一本あるのでその家賃のことかと思い、玄関に出てみたらそうではありませんでした。我が家は現在外壁の塗装工事中で足場に囲まれているのですが、電線がその足場に触れていて危険なのでカバーを取り付けますとのことでした。思わず「よく気が付きましたねー。」と言ってしまいました。定期的に巡回して見ているそうです。やわらかい物腰できちっとした受け答えでした。何かと厳しい状況の中で当たり前だけど頑張っていらっしゃる人に接して、清々しい思いをしました。

 外壁工事はほとんど終わりに近づき、あと一週間ほどで足場が取れます。その頃またカバーを外しに来ますとのことでした。ご苦労様です。でもどうせならもう少し早く気が付いても良かったかな〜とも、ちょっとだけ思いました。



12月 二人で熱海


 今年も二人で温泉に行ってきました。3度目の熱海です。前回の「百万石」がとても良かったのですが、閉館したそうで、今回は「オーシャンホテル」です。

 海のほんとに近くで、5階の部屋からは、まるで海に突き出ているみたいな眺めでした。ロビー・レストラン・お風呂・デッキ・プール…もうすべてから海が近くに感じられる、まさにオーシャンホテル。こぢんまりとした雰囲気の良いリゾートホテルでした。

 食事はフランス料理。すべてがおいしく、運んでくれるタイミングも良く、サービスも気持ち良かったです。私にしてはめずらしく完食しました。他のお客さんも中高年ばかりで、落ち着いた雰囲気でした。お風呂の雰囲気は好きだったけど、ちょっと狭くて、洗い場が使い辛かったかな。チェストタイプになった脱衣場のロッカーがなかなか良かった。でも混んでると使い辛いかも。私は奇跡的にお風呂も脱衣場も貸し切りみたいな状態で使えたので、ラッキーでした。客室は、広い部屋に泊まったのでリラックスできました。テレビの前のソファーは居心地が良かったです。宿を決めるとき“洋室”“食事がレストラン”“できればソファーがある”をポイントにする理由が自分では気付いていなかったけど、寝室・ダイニング・リビングが別々の空間だってことが、私にとっての大事なリラックス条件だったのかもしれません。

 わたし達が行った二日間はとても暖かく、「あたみって熱い海って書くんだよね〜」なんて話してました。日の出は雲からでしたが、写真を撮ったあとまぶしくて、部屋のカーテンを閉めたくらいでした。町田康さんには会えませんでしたが、珍日伊佐(分かる人だけ解る)にも行きました。楽しい二日間でした。

12月 1年を振り返って

 今年も残りわずか。我が家の2011年を振り返ってみるとー

 4月から「も」が会社員になったことはいろんな意味で大きな変化でした。この厳しい時代に正社員として働けることは有り難いです。大学時代は部活に忙しく、バイトがほとんど出来ない状況でしたから。そして約半年間の別居。研修期間は寮生活が決まりで、研修場所が変わるたびに引っ越しを繰り返しました。今は自宅からの通勤ですが、生活の変化を経験し何かを学んだでしょうか。週に1,2回ヨガ教室に通っているようです。体も心もバランス良く豊かになってくれればなぁと。見守りましょう。

 「ひ」は指定校推薦で大学入学が決まりました。これからハードな受験シーズンを迎える人たちのことを思うと有り難いことです。すっかり安心しきっています。でも入学後のことも考え、細々と勉強は続けています。それを「偉い!」というべきか「もっと頑張れ!」というべきか…悩ましいです。一般入試の人に比べれば明らかに少ないわけだからね。その中で「挑戦してみたかった」という思いも沸いてくるようです。挑戦させたかったという思いも無くはないけれど、やはり本番に弱いタイプ、ちょっと怖かった。それに決して努力型とは思えなかった。今になって意欲が出てきたなら、「東大大学院を目指しなさい!」

 おっとっとは何といっても中国出張。今年後半から中国に行く機会が増え、その度に聞かされるエピソードの数々。高速道路で車がパンクしたのに怪我が無かったのは不幸中の幸い。バランスの悪い椅子が倒れて床に落ちたとき、シャツが破れただけで済んだのは不幸中の幸い。カビ臭いお茶、濁ったお風呂、汚れた食器を経験し、まだ病気になっていないのは不幸中の幸い。他にもあるけどキリがない。来年もまだ中国出張は続くようで、神に祈るしかありません。中国語の勉強がきっかけで買ったウォークマンに、音楽を入れて聴いているのもちょっとびっくり。そういうタイプだと思わなかった。音楽をダウンロードして入れるのは私の係。そこはまだ進歩なし。

 私は、多くの人が同じだと思うけれど地震・原発事故がとても大きな出来事でした。それは以前に書いた通りですが、計画停電の時期にいろんな本に出会えました。本を読んでいる時間はとても幸せで大好きなのですが、肩は凝るしいろんなところが疲れるしでなかなか続きません。老眼鏡を買うべきかしら。そんな中で印象に残るベスト3は、町田康「告白」、片桐はいり「グアテマラの弟」、有吉佐和子「和宮様御留」。「告白」は傑作。長くてクセのある文章だけど、おもしろいだけじゃない。そして町田康さんサイトの日記は難解だけど、viviさんのサイトと合わせて読むと興味深いです。「グアテマラの弟」は、グアテマラの優しさといい加減さが、片桐さんの感性と文章でみごとに書かれています。絶対楽しい。「和宮様御留」は実在の人物・史実を大胆な仮説で物語になっています。和宮様には以前から興味がありました。ちょっと切ない。京都お公家言葉にはかなり苦戦しましたが、終いにはもうクセになりました。






Copyright © 1999-2010 do-natu All Rights Reserved.