2月1日(金) 単位 息子が通う大学のことを、一留(年)大学なんて呼ぶ人もいるとか…。 息子は単位が取れたかどうかが心配していたようですが、大丈夫だったみたいです。覚悟していた再試験も免れて、晴れて進級確定です。親としてもホッとしました。まだ先は長いけれど。
2月2日(土) NHK×日テレ 数日前に録画しておいた「美の壺」などを見終えて現在の放送に切り替わると、NHKで日テレとコラボしたような番組をやっていました。VTRからスタジオに戻ると、スマップの中居くんや爆笑問題など豪華なメンバーに加え日テレの桝アナもいる。なんで?放送60年を記念しての特別番組らしいです。最初から見たかったなぁ、リサーチ不足を後悔。こんな深い時間帯で画期的な企画だから絶対おもしろいだろうという嗅覚が働いたけど、眠かったのでとりあえず録画を設定して寝ました。 今日さっそく見たらおもしろい!!28年ぶりにNHKにさんまさんが出たとネットでも話題になっていました。途中からでも録画しておいてラッキーでした。 NHKと日テレが対決するという構造になっていて、生放送中に視聴者の盛り上がりが即座に反映されるようになっていました。それぞれに役割があって、戦後の日本にとって決して小さくなかったと感じました。NHKがタブーに挑戦した時代があったことを知ったり、日テレのスケールを再認識したり、コラボ企画そのものが凄いと思いました。やっぱりテレビっておもしろい! だから責任も大きいよ。 そしてまた、見る側個人にも受信感度みたいなものってあるような気がする。 最初からもう一度みたいなぁ。再放送するかなぁ? 今夜は日テレから第2夜が放送されます。録画予約済みです。当然!
2月3日(日) NHK×日テレ第2夜 昨日に引き続き録画しておいたNHK×日テレの第2夜を見ました。なかなか興味深い内容だしなかなか見られない映像もありました。実験的番組だから深夜の放送にした気持ちがわかる。でももったいない気がする。テレビを作るに当たりいろんな思いがあるだろうけど、視聴者やスポンサーからのクレームで制限されることもあるみたいで、葛藤があるんだろうな。そして自分の仕事を国中の人が評価するなんて、プレッシャーでストレスだろうなぁ。やりがいのある仕事のように思うけど、大変だぁ。 テーマも決まっていない白紙の段階から、1日でそれぞれ5分間のドラマを作るという対決企画を楽しみにしていました。作る方は大変だったろうけどね。 先にNHKの方を見て、“ここまで作れるのかぁ”という驚きと“なんだかパラパラとまとまらない違和感”みたいなものも感じました。その後日テレのドラマを見たときは、完成度の高さに凄く驚きました。スタジオの雰囲気もそれを認めていたと思う。でもまあそこは大人だし、中居君のリアクションがおもしろかった。誰かも言っていたけれど、他の局とのコラボもまたあるといいなぁ。
2月4日(月) りんご 何となくどんよりした気分の朝。こういう日は動きながら上げていくか、諦めてとことんグータラするか… 今日はグータラを選択。とはいえ最低限のことはしてしまうんだけど、あとは読書。町田康の「工夫の減さん」を読んですっごく共感!人間バランスが大事。でもそうじゃない人も愛おしいのかも…とちょっぴり。 昼食はまだ息子が起きてこなかったので、賞味期限が切れたカップヌードルを一人で食べました。たま〜に食べるとおいしいと思うのは不思議。でもあと半年は食べなくていいかな。 息子が起きてきたときに「笑っていいとも!」で登場した人物が何をする人かを当てるコーナーをやっていました。「たぶんこっちだよ。」「あきらかに嘘っぽい」とすぐにテレビの話題で話しかけてくる。正解はりんごでジャグリングをしてそのりんごを途中途中に食べる人でした。 さっそく実演が始まり、最初はスローテンポでジャグリングしてりんごをかじっていました。レギュラーと会場は“おお”くらいの反応でしたが、徐々にスピードが上がってくるとリンゴは齧られるけれど、食べられることなく無残に口から四方八方に散らかっていきました。もの凄いスピードで。人によっては顔をそむけて「きたない」の一言で消される映像です。息子はそれを見て体をよじって笑い転げました。たぶん会場も爆笑だったと思うけど、息子につられて私も爆笑していました。一緒に笑うと笑いやすいのね。すっごく楽しい時間でした。 人生なんてこんな感じで良いんだよね。きっと。
2月9日(土) 出た! 数日前、耳がかゆくて耳掃除をしていたら、なんだか耳垢を奥に押し込んでしまったような気配。少し痛くてあごを動かすと奥でゴソゴソする感じです。やっちゃったかなぁ〜。でも耳鼻科は嫌いだし、家族にも耳掃除されるのダメなタイプだし。(人のは散々してきたけど。)誰にも言わずに思案していました。耳鼻科に行くなら花粉症で忙しくなる前だよな〜 …でも決心がつきませんでした。耳垢って自分で出てくるからむやみにほじっちゃダメらしいと聞いたけど、自分で出れないほど奥に入ってしまったかなぁ。少々不安になりながらも祈るような気持ちで、出てくるのを信じてみることにしました。 それが今朝、ついに出てきました。ふと、指で耳のふちをなぞったら小さなつぶがあたりました。これかな?と思うほどの大きさでしたが、それ以降はゴソゴソしないので犯人はこいつ。やれやれでした。人間の体ってうまく出来ているのね。
2月10日(日) ゴージャス! 録画し溜まった番組を含めテレビを次々見ました。 「コリン・ファース、インタビュー」 大好きな俳優さんだから話の中身もそうだけど、とにかくたっぷり見ていられる時間が嬉しかった。特にイケメン俳優ではないけれど、普通の人っぽいところがいいなぁ。 「吉田拓郎×沢田研二対談」 同じ時代を少し違う世界で活躍した二人。興味津々で見ました。沢田研二が“ジュリー”であることの苦労話は想像の範疇だけど、意外にまじめな努力家なんだって知りました。まあそうでなければ今いないだろうけど。吉田拓郎には感心し驚きました。自分の感性に素直なところが良いなぁ。自分も歌を唄う人だし沢田さんもボーカリストとしてかなりのレベルだというのに、細川たかしさんの矢切の渡しが凄く良いと沢田さんに熱く語っている。番組内で歌を流すほどの熱の入れようでした。素直な人なのね。自分のプライドなんかより良いものは良いと惚れ込む素直な情熱。だから若い人たちとたくさん仕事してみんなから慕われるのね。ちょっと好きになりました。 美の壺「アンティークジュエリー」 日々技術が進歩していると思っていたけれど、そうでもないのかな。“今の技術では可能でも昔はどうしてこんなことができたのだろう”的な話はよく聞きますが、今の技術でも再現できないものがあるって凄いです。金の丸い粒を並べる技術で“グラニュレーション”というのがそれです。細かな細工でとってもゴージャスです。贅沢は時と場合によりけりなんだろうけど、技術の進歩や経済をもけん引してきたのだろう。家庭においてもちょっとした不必要な贅沢品が働く意欲を増幅させる場合もあるよね。って言い訳? 「八重の桜」 今NHKBSで再放送している「篤姫」も毎週見ているので、時代的に重なる部分が多くて、また違った角度で感慨もあります。歴史ってどこから見るかによって捉え方が変わってきますね。今回の会津藩容保の決断するシーンは鬼気迫るシーンでした。自分たちの利益優先でものごとを決められないはがゆさと、忠義という縛りでもあるけど美学でもあるところの精神が見事でした。 朝見た「ボクらの時代」もなかなか興味深かったです。ひとことではなかなか書ききれないんだけど、自分の感性に自信があるから肩書きやステイタスを気にしない人たち。粋ってそういうことなのかなぁ。ここから今日の脳の準備運動が始まった気がします。なんだか盛り沢山な日曜日でした。
2月11日(月) ビフォー・アフター 隣の造成地にあっという間に家が建っています。去年の今頃はめずらしく降った雪がきれいだなぁなんて写真を撮りましたが、こんな風にビフォーとして使うことになるなんて思いもしなかったなぁ。 家が建っていく様を見ていると、あっという間に建ててしまう家や、時間をかけてコツコツ建てる家などいろいろです。工法の違いでいろいろ違うようですが、おしゃれな家が多くてうらやましいです。
2月13日(水) ヘッケ 町田康「猫にかまけて」を読みました。マチダさんがいかに猫を愛しているかが分かるだけでなく、温かでユーモアたっぷりな擬人化した会話にほっこりします。そしてヘッケのくだり。常々奥様のブログでその半端ない命に対する愛情を感心していましたが、尊敬します。このままでは死んでしまうと連れ帰ったヘッケ。病魔に蝕まれた体は一時回復しますが、発病してしまったらもう治療の術がない。それでもマチダ夫妻は献身的に看病します。命に対し真剣で誠実で惜しみない愛情。うるうるしました。 少し早いバレンタインチョコをいただきました。娘からは手作りのチョコケーキでした。美味しかった。そのマメさに感心します。
2月13日(水) ミスド 家で遊んでばかりの息子。体も脳みそも動かなくなってしまうのではないかと心配。まったくものぐさな奴だ。けしかけて散歩に行かせました。目的はドーナツ。最近食べてなかったから久々に食べたいなぁとね。たまに散歩に出てチーズケーキやなんかを買ってきてくれるのは、やっぱりどこか後ろめたいのかな、3食おやつにジュース付でも学期中と同じお小遣いをもらっていることに。どうなんだろう? 今日のドーナツは家族分を頼んだからお金は払うけど、素直に買ってきてくれるとありがたい。本人は運動のつもりなのか?1日に30分弱なんてぜんぜん足りないけどね。
2月15日(金) 発見! 長年お気に入りの小説家「村上春樹」さんとここ数年大好きな作家「町田康」さん。あまり似ていないなぁと思っていたけれど、意外に似ている部分がありました。いろいろ発見してびっくりしました。関西出身は言わずもがな。 朝型。 猫好き。 料理をする。 綺麗好き。 子供がいない。 1月生まれ。 この程度の共通点など誰にでもあるのかもしれないけど、最初の3つを見つけた時は、説明できないけどなんだか嬉しい発見でした。
2月19日(火) 初雪! あちこちで雪の話題になっていた頃にはちっとも降りませんでしたが、今日初雪! 長男が寒くて熱っぽいというので部屋をガンガン暖めていたので外界の寒さに気が付かず、ふと窓の外を見て驚きました。かなり本気で降っていて、見ている間に積もっていきました。寒いはずです。 外の寒さとは裏腹に脳が熱を抱え込んでいます。日本語がぐしゃぐしゃで脳みそが混乱し腫れてしまいました。この熱を放出する先が見つからず… しょうがないので今日もまた町田康を読んでゲラゲラ笑っています。おもろい。
2月21日(木) グラフ 夫のまねをして体重をパソコンで記録し、さらにグラフにしています。食生活や体調しだいで、折れ線グラフはジグザグしています。全体としては緩〜く右肩下がりなのかなぁと感じています。これをはっきり目で確認できるように、月平均を出し、同じグラフ内に反映させたらどうだろうかと思いつきました。はっきり目で確認できるということは大事です。何事も。 もちろん平均値を出させることはクリックであっという間です。これを日々の折れ線グラフの中に組み込むのはちょっとばかり悩みました。更新する度にめんどうな手入力をしなくても済むようになるべく手間が省ける形を試行錯誤し、どうにか完成しました。家計簿やら何やらでエクセルはよく使いますが、グラフなんてほとんど使いませんから大変。しかもパソコンの買い替えと同時にオフィスのバージョンも上がりましたから、エクセルの使い勝手にも慣れてません。資格を取ったのはかれこれ10年近く昔です。でもまあ完成したことに満足し、右肩下がりの画像にも大満足です。(画像をアップするにあたり、数値をあえて表示しませんでした。まあ別に… )
2月22日(金) ピザ たまにピザが食べたくなります。今日がそんな日でした。夫が出張で、夕飯は外で食べてくるというので、息子も賛成し宅配ピザに決まりました。ネットからクレジット支払で注文できることを知り、小銭の心配もしなくていいし玄関での受け取りもスムーズでした。これは便利。久々のピザはおいしかったです。
2月25日(月) そわそわ アカデミー賞の発表の日でした。WOWOWで中継していたのは知っていたけれど、無料サービスはやっていなかったので見られませんでした。1ヶ月(実質2ヵ月)だけ入会して見ようかとギリギリまで迷いましたが決断に至りませんでした。だけどちょっぴり後悔しています。ニュースや情報番組で部分的に報道されると、やっぱり全部見たかったなぁという思いが込みあげてきました。あの独特な雰囲気と眩しいくらいにオーラを放つスターたちを存分に見たかったです。
2月26日(火) 私だけのライト 寝室のライトが壊れたのでパソコンデスクで使っていたライトを移動し、デスク用に新しいものを探していたところ、自前のボトルを利用して作るためのライト部分とシェードがセットになったものを見つけました。たまたま気に入ったボトルをずっととっておいてあり、スタンドライトの支柱にできないものかなあと考えていたので、小躍りしそうなくらいに嬉しくて注文しました。それが数日前のことで、今日その商品が届きさっそくボトルに合わせてみました。 小さな不満がなくもないけれど、かなり気に入っています。捨てたくないけど使いようのないお気に入りの物が、実用品として息を吹き返しました。そして自分のすぐそばにあります。紅茶が入っていた壺にも合わせられましたしバリエーションが楽しめそうです。
2月27日(水) 「納戸」の整理 納戸は自分のサイト上の「納戸」です。もうずいぶん前に整理を始めたのですが、疲れて途中で投げ出してそのままになっていました。どこから再開すればいいかをメモに残し、マグネットで張り付けてあったのですが、そろそろメモの意味を忘れそうだなぁという危機感もあり、今日意を決してやり遂げました。中途半端だった作業をとりあえず終わらせただけで、あちこち荒が目についてしまったけれど、見なかったことにしておきました。まあいいでしょう。昔のことはそんなに振り返らないです。だからどこかに残しておきたいのかもしれません。