CINEMA/どーなつメモ

『風と共に去りぬ』

1939年
・ヴィヴィアン・リー
・クラーク・ゲイブル
イメージ

 

 南北戦争前後のアメリカ南部アトランタ、その激動をたくましく生き抜けるスカーレットの波乱万丈の半生を描いた長大なストーリー。

 劇場でもテレビでもビデオでも何度となく観ましたが、観る度に印象や感想が変わる作品だなと思います。若いころはラブストーリー的な観点で見て、ラストが気になって見終わってもすっきりしなかったように記憶しています。お弁当を食べながら友人たちと議論したものです。最近ではラブストーリーだけではない視点も自分の中に出来て生きるということの深みも感じられ、ラストの印象も定まってきた感もあります。

 脚本もなかなかですが、演出や撮影がすばらしく、これが1939年の作品だなんて大人になって改めてその凄さに驚きました。


『クイック&デッド』

1995年
・シャロン・ストーン
・ジーン・ハックマン
・ラッセル・クロウ

 

【満足度】 ★★
とにかく、シャロン・ストーンが格好良いです。野蛮な映画は苦手ですが、西部劇は子供の頃テレビでよくやってたのを見てたせいか、案外好きかもしれないなと気づきました。そして、まだ少年のディカプリオがかわいいです。
 早撃ちのシーンなどで、ちょっと変わった演出がところどころありましたが、映画全体のトーンに合ってない気がしました。


『恋するレシピ
 〜理想のオトコの作り方〜』

2006年
・マシュー・マコノヒー
・サラ・ジェシカ・パーカー

 

【満足度】 ★★★
 結構好きです、こういうの。何度も笑わせてもらいました。鳥の蘇生のシーンやトカゲに噛まれるシーンなど、こうやって文字に書くより何倍もおもしろく作ってあります。日本食レストランで蛸を食べるシーンに字幕で何度も「イカ」って出ていたのはちょっと残念でした。
 ヨットで海に出る映像などもそうですが、作品全体に清涼感が溢れ、楽しく・気持ちよくなれた作品でした。


『カッコーの巣の上で』

1975年
・ジャック・ニコルソン
・ルイーズ・フレッチャー

 

【満足度】 ★★★
 刑務所の強制労働から逃れるため精神異常を装って精神病院に入ったマクマーフィは、その管理体制に反発を感じ、絶対権力を誇る婦長と対立する。公開当時映画館で観ました。患者たちとハチャメチャやったり、インディアンと心が通じたり、人間らしいとか、社会の秩序とかって何だろうと考えさせられる。ラストはマクマーフィがマクマーフィでなくなっていく。その姿を目の当たりにしたインディアンがマクマーフィを葬り、病院から脱走する。そのシーンのショックと相反する爽快感は複雑で混乱しました。これが巣立ちということなのだろうか。衝撃的で深く考えさせられる作品です。長く私の中のナンバーワン映画でした。


『恋とスフレと娘とわたし』

2007年
・ダイアン・キートン

 

 娘を思うおせっかいなケーキ職人の母親もアメリカのコメディ映画になるとこんなにおしゃれになるのね。娘の人生を自分のことのように心配して、つい手も口も出してしまう。私も母親だから痛いほどよく分かる。「幸せになって欲しい」ただそれだけなんだけどね。ダイアン・キートンがすてきでした。


『クレアモントホテル』

2005年
・ジョーン・プロウライト
・ルパート・フレンド

 

【満足度】 ★★★
 最愛の夫とは死別し、娘でも妻でも母でもない一人の女性として老後を過ごしたいとロンドンでホテル暮らしを始めたパルフリー夫人。想像していたのとは少し違ったホテルでしたが、ユニークな老人達と新しい生活を始めた。ひょんなことから知り合った青年と親しく交流し、残りの人生を楽しんでいたけれど…。 ホテルといっても、日本でいう老人ホーム的な場所に住む老婦人のお話です。
 残念なことに家族だとうまくいかないことってあるのね。それぞれの立場で向き合ってきたから、一人の人間として向き合うのは難しい。想い出は必ずしも良いものばかりじゃないし、過剰な期待もしてしまう。そこをスパッと離して、新しい人間関係の中で楽しく颯爽と生きている姿はすてきです。それでも確実に死は迫ってくるし、若い人たちには違う時間が流れ、違う人生があります。それを分かっていて現実と向き合ってはいるけれど、埋められないせつなさはあるのよね。楽しさとせつなさの両方があってこそ、人生がすてきになる。ラストシーンで青年は恋人と歩き出します。これがすごく良い!!


『ギルバート・グレイプ』

1993年
・ジョニー・デップ
・ジュリエット・ルイス
・メアリー・スティーンバージェン

 

 田舎町の小さな商店で働く青年ギルバート(ジョニー・デップ)の家族愛と青春の話し。母は超肥満で家事をやれない、弟(レオナルド・ディカプリオ)は発達障害を抱え手がかかる、そういう環境のなかで淡々と日常をこなす生活。年に一度町を通るトレーラーハウスの車列を見ることが、弟にとっても彼にとっても新鮮な何かを感じる瞬間だった。

 弟が高い塔に登って即興で歌うシーンが好きですが、その他小さいことや大きいことなどいろいろ起きます。ギルバートはいつも淡々としそのまま受け入れる、かといって決して絵にかいたような好青年でもない。家族愛って言ってしまうと安っぽく感じる。生きることとイコールで結ばれるような何か。その感じが好きです。

 ジョニー・デップは、キャラクターが先行してしまう役が多いような気がするけど、この作品では“地味なギルバート”をしっかりと確実に演じています。少年のディカプリオは名優の予感がこの頃からありますね。すばらしい。人妻役に(メアリー・スティーンバージェン)が出ています。ラストの、新しい始まりを感じさせるワクワク感がいい。お気に入りの映画です。


『恋のゆくえ/
   ファビュラス・ベイカー・
         ボーイズ』

1989年
・ジェフ・ブリッジス
・ミシェル・ファイファー
イメージ

 

 兄弟のピアニストと女性ボーカルの3人でトリオを組み、ホテルのラウンジなど小さな舞台で演奏するなかで、揉めたり葛藤したり・・・というストーリー。

 ロマンスもありますが、甘ったるい印象はないです。職人かアーティストかで揺れて揉めるところが、作品のもう一つの軸となっている。全体的に渋くてスタイリッシュな演出がジャズと相性が良くて、大人の雰囲気がある作品です。マドンナがピアノの上で歌ったのはこの映画のシーンを真似たらしい。

 ジェフ・ブリッジスがやたら格好良い!ミシェル・ファイファーも格好良いし美しい!かなり好きな映画です。     (2013年)





前へ 次へ

Copyright © 1999-  do-natu All Rights Reserved.