CINEMA/どーなつメモ

『英国王のスピーチ』

2010年
・コリン・ファース
・ジェフリー・ラッシュ
・ヘレナ・ボナム=カーター

 

 イギリス王ジョージ6世・吃音・治療
信念・戦争・スピーチ・戴冠式

 イギリス王ジョージ6世の史実を基にしたストーリーです。内気で吃音に悩む後の国王(コリン・ファース)が言語聴覚士ライオネル・ローグ(ジェフリー・ラッシュ)による治療やトレーニングを受けてラジオスピーチに挑むというもの。

 コリン・ファースの苦労しながら演説するシーンはみごと。アカデミー賞他数々の主演男優賞をとっています。また「ブリジット・ジョーンズの日記」の弁護士マークや「ラブ・アクチュアリー」の作家ジェイミーなど人としての魅力の彼の持ち味が活きてます。ジェフリー・ラッシュは王様に対しても有無を言わせぬ押しの強さがよく似合います。自分の治療方法が受け入れられていない状況で、信念を押し通すのは難しいことでしょう。治したいという愛があってこそです。終盤は彼を誇らしく感じました。

 王妃エリザベス役はヘレナ・ボナム=カーター。いろいろ観てうまいのは分かっているけれど、この映画での演技はすごく好きです。夫を心配し気遣い支えようとしている妻というだけでなく、気品ある王妃としてのキャラクターがしっかり感じられました。静かだけど暖かい表情が好きでした。もっとたくさん助演女優賞をとっていいと思いました。


『あなたになら言える
    秘密のこと』

2005年
・サラ・ポーリー
・ティム・ロビンス あなたになら言える秘密のこと

 

 海の油田採掘場・やけど・看病・戦争
心の傷・秘密・再会

 心を閉ざして工場で働いていたハンナ(サラ・ポーリー)はひょんなことから海の油田採掘場の看護婦となり、やけど患者(ティム・ロビンス)と出会います。閉ざされた空間で過ごす数日間で、ハンナの心は少しずつほぐれていきます。ハンナにもやけど患者にも胸に抱えた思いがあり、それを打ち明けるまでになり… という人の再生の物語です。

 時間の流れ方が自然で、表現が丁寧で繊細な作品です。ストーリーの起伏が少なく、見方によっては退屈に感じるかもしれませんが、無理に不自然な事件を入れるより好きかも。戦争の悲惨な体験が語られるのですが、記憶の中のシーンを映像化せず、ハンナの言葉と表情・やけど患者の表情だけで表現しているということが、作品として成功だと思いました。十分伝わる。静かに心に語りかけてくる映画でした。


『イミテーション・ゲーム/
 エニグマと天才数学者の秘密』

2014年
・ベネディクト・カンバーバッチ
・キーラ・ナイトレイ

 

 戦争・暗号解読・天才数学者・チーム・変わり者
同性愛者・秘密・嘘・信頼・裏切り

 暗号解読に成功しても、成功したことを敵に知られては元も子もない。 味方にも偽装し数人のみ知る情報で戦争終結に導いた。 戦後その記録は抹消された。功労者である天才が軍で働いた記録も空白。

 同性愛者として逮捕され、刑務所かホルモン治療かの選択を迫られ、 治療しながら仕事を続けたが、自殺してしまう。

 後に、事実は明らかになり英国女王から死後恩赦を受ける。 実在の天才数学者アラン・チューリングのストーリー。これが今のコンピュータの始まり。


『アナザーラウンド』

2020年
・マッツ・ミケルセン
・トマス・ボー・ラーセン

 

 やる気のない教師・教師仲間の友人達・飲酒状態で授業
エスカレート・深酒・周囲に気づかれる・家庭崩壊と再生
友人の死・卒業・乾杯

適度な飲酒は日々の生活に活気をもたらすけれど、 飲みすぎたり依存症になったら差し障りが生じるよね。

それにしても、卒業パーティー的な集まりで港で踊るマッツミケルセンはなかなか色っぽい。 渋いおやじ感が良い。


『イエスタデイ』

2019年
・ヒメーシュ・パテル
・リリー・ジェームズ

 

 ある売れないミュージシャンが事故から目覚めたら、そこはビートルズのいない世界だった。 彼はビートルズの曲を自分の曲として歌うと、あれよあれよという間に世界的なヒット。 彼はスターミュージシャンとなる。幼なじみと恋に落ち、本当のことを打ち明けた。
曲は無料配信とし、普通の生活に戻る。

結構好きな映画だったなぁ。嫌味がなくて爽やかな作品。


『アンティークの祝祭』

2019年
・カトリーヌ・ドヌーヴ
・キアラ・マストロヤンニ イメージ

 

 資産家老婦人・ガレージセール・軽度の認知症・娘との確執・ 指輪・象の時計・断捨離・死の啓示・サーカスと花火・ 息子の死・夫の死

過去に何があったのかを徐々に明らかにしていく手法
過去の記憶を現在と交差させる手法
カトリーヌドヌーブ・母娘共演・豪邸とアンティーク雑貨

引き込まれる作品だった。私は結構好きな感覚。 人生を閉じることを意識して振り返ると甦る思い出やトラウマ、そういうものを死後に残したくないって思いは共感出来る。誰にも触れてほしくないというか。自分自身も含めてゼロにしたいという願望は私の中にもあるなぁ。

前庭の広いあのお屋敷、高い塀、好きだなぁ。


『アリゾナ・ドリーム』

1992年
・ジョニー・デップ

 

 子供が大人になる境界線みたいなことなのかな。夢を卒業するとか・・・ アメリカが子供だって言いたいのか? でも嫌いじゃない。 全体の不思議感とか音楽とか、表現に困るけど、気持ち良かった。ユーモアのセンスは私の好きなもの。かなり笑わせてもらいました。  若いジョニー・デップも素敵。どの年代も素敵ってすごいことだと思う。未亡人役がフェー・ダナウェーだったなんて気が付かなかった。 空を飛ぶことを夢みる姿はとてもかわいい。


『愛と哀しみのボレロ』

1981年
・ロベール・オッセン
・ジョルジュ・ドン

 

 いろいろな要素が織り込まれていて、深い映画。戦争は悲惨なものだけど、生きているという現実の方が強く重いのだということを、複数のストーリーを同時進行させることで、 淡々と語っているように思えた。
 ストーリーを増やすことで、把握しにくい部分もありましたが、2つや3つの家庭ではやはり足りなかったのだと思う。「特別な誰か」の話ではなく、 私たちのストーリーとして捉えて欲しかったのだと感じた。
 敵も味方も時代の流れで交差し同じ場所にたどり着く瞬間がある。それを可能にする一つとして芸術は大きな力を発揮できるものなのなんだろうな。 「ボレロ」の淡々とした中のドラマ性はこの映画のトーンによくマッチしていると思う。やはり名作でしょう。


『アダムとポール』

2004年
・トム・マーフィ
・マーク・オハローラン

 

 アダムとポールは職もなくお金もなく友達にも疎まれ、要するにどうしようもない社会の落ちこぼれ。盗み・麻薬で現実から逃げている。 社会の暗い部分をバイオレンスを使わずに淡々と描いた作品。大きな事件が起きる訳でもなく地味なストーリーだけど、 ふたりのどうしようもなさが、逆にリアルな感じさえして、何となく最後まで引きつけられて見てしまった。印象的な作品。


『愛のイエントル』

1983年
・バーブラ・ストライサンド

 

 バーブラのためのバーブラによる映画っていう印象は拭えないけれど、こういうせつなさってかなり好き。
 愛より大切なもの、愛より強いものなんて無い…みたいな映画って多いけれど、「学ぶ意欲」っていうか「自分の可能性の探求心」は、 愛より強いんだってこうも高らかに歌い上げるバーブラは強いなーって思います。決して美女ってわけじゃないのに美しいオーラを持っている役者さんだな。


『エド・ウッド』

1994年
・ジョニー・デップ

 

 ジョニー・デップの表情が印象的。エドの“映画が大好き”という感じや“頭の中に拡がる果てしない世界”とかを感じさせる。 でもそれ以外は今の私にはあまり魅力に感じなかったなぁ。誰かが「天才」と「職人」という言葉で違いを説明していたけれど、 まさに、実在のエドをどちらかに分けるなら天才なのかもしれない。でも魅力ある映画を完成させるには職人のサポートが不可欠なんだろうな。
 では、ティム・バートンの『エド・ウッド』は… エド・ウッドを魅力的に描き、映画への情熱を語ったということでは成功。


『愛と哀しみの果て』

1986年
・メリル・ストリープ
・ロバート・レッドフォード
イメージ

 

【満足度】 ★★★
 アフリカがとても美しいです。鳥の鳴き声などその空気感も美しいです。行ってみたいとは思わないけれど、憧れる気持ちは分かります。作品全体のトーンからして、無条件で好きな部類の映画です。
 メリル・ストリープの凛とした女性やロバート・レッドフォードの自由でぶれない男性も、見ていて清々しいし、気持ちいい作品です。レッドフォードがストリープの髪をシャンプーするシーンは凄く好き!!こういう作品の夫役って付け足しっぽいものも多いけれど、クラウス・マリア・ブランダウアーもなかなか存在感があって良かったです。
 強いて言えば、調度品や生活が綺麗すぎて、アフリカと西欧、自然と文明…なんてものに雑念が動いてしまいました。


『ア・フュー・グッドメン』

1986年
・トム・クルーズ
・ジャック・ニコルソン

 

【満足度】 ★★
 ジャック・ニコルソンの存在感が凄い。でもどうも憎ったらしい。法廷で最後に追いつめていくあたり、胸のすく感じがいい。 豪華なキャストがいろいろいるけど、ケヴィン・ベーコンが久しぶりに格好良い。ちょっとクセのある感じが好きかも。


『アウトサイダー』

1986年
・C・トーマス・ハウエル
・ラルフ・マッチオ

 

【満足度】 ★★
 スティービー・ワンダーの「ステイ・ゴールド」がこの映画の魅力の半分。と言えば言い過ぎだろうけど、 '80年代後半、ウォークマンでこの曲はよく聴いたなぁ。
 映像は、若くて、未熟で、繊細で、そんな危うい感じが痛いほど伝わってきた。若い頃のトム・クルーズがちょこっと出ている。


『アバウト・ア・ボーイ』

1986年
・ヒュー・グラント
・ニコラス・ホルト

 

【満足度】 ★★★
 予備知識なしで観たので、なんだかちょっと意外な印象。地味めなトーンの映画だけど、 それが良くて、静かに少しずつ何かか変わっていく感じがとても好き。子供を子供としてしか見ていない大人は、 実は何も見えてなくて、子供でも一人の人として、きちんと向き合っていることこそが「繋がり」なんだと思う。 大好きな映画の中の1本になった。 ラブコメじゃなくても、ヒュー・グラントはほんとにすてき。


『あなたが寝てる間に…』

1995年
・サンドラ・ブロック
・ビル・プルマン
イメージ

 

【満足度】 ★★★
 大好き。何回見たかなぁ、どのシーンも好き。
 駅の改札で働くルーシーは、ひょんなことから、婚約者扱いされ、その家族と親しくなります。 孤独だった自分を家族のように迎え入れてくれる人たちに今更言えない本当のことや、婚約者の弟に恋してしまったことに思い悩むルーシー。 そのルーシーを好きになってしまう婚約者の弟ジャック。冬のシカゴのあったかくてほんわかしたラブコメです。
 サンドラ・ブロックが演じる“ルーシー”はとってもすてきな子だし、登場人物もやさしくていい人ばかり。 この映画を観るといつもしあわせな気分になる。


『いつか晴れた日に』

1995年
・エマ・トンプソン
・ケイト・ウィンスレット
イメージ

 

【満足度】 ★★★
 作家ジェーン・オースティンの小説をもとに作られた映画。父親の死後家を田舎に移した3姉妹、様々な経験や長女と次女の恋を描いたラブストーリー。
 イギリスの田舎の風景や19世紀初頭の人物など、その世界観が好き。エマ・トンプソンもアラン・リックマンもヒュー・グラントも、 胸に熱い思いを抱きながらも静かで穏やか。派手さのない映画だけど、だからこそ色あせない。
 アラン・リックマンはいろんな人物を演じたけれど、私の知っている中でこの作品の"ブランドン大佐"が一番好き。




次へ

Copyright © 1999-  do-natu All Rights Reserved.