1月1日 あけましておめでとうございます。世界平和に1歩でも近づける年でありますように。 今年の幕開けは、大友直人指揮の「ダッタン人の踊り」でした。 今年の年賀状です。娘の結婚と大好きなスヌーピーをさりげなく?盛り込んでみました。
1月5日 年末に入手した「クリフトン年代記」の第6弾、上下巻。年明けから家事の合間に読んでいました。今回はこれまでの流れを覚えていられたので、 前号を読み返さなくても大丈夫でした。次がまた待ち遠しいです。
1月10日 お正月のお花の萎れてしまった菊や千両を抜いて、賀正と書いた凧様のプレートをはずし、お庭にあった初雪かずらなどを足しました。 仮屋崎先生が何と言うかは知らないけど、とりあえずまだ持ちそうじゃない?
1月11日 そろそろトップページのデザインを一新しようとボタンを作ってみました。今回はマウスオンで光るタイプに挑戦です。 あれこれ試行錯誤しながら出来た中の一つがこれです。並べるとイマイチなので採用する予定はありませんが、 ちょっとレトロな?光り方が気に入ってます。埋もれてしまうのがかわいそうなので ここで光らせてみました。もうしばらく試行錯誤が続きます。
1月20日 トップページのデザインを変えました。といってもボタンが変わったぐらいですけどね。少し雰囲気が変わったのではないかと思います。 マウスオンで光るボタンにこだわってこんな感じになりました。手を入れる毎に新しいアイデアや発見があって飽きませんでした。 でもそろそろ終わりにしないと家事にも支障をきたすので、今回の最終形としました。 マウスを使わない人にはピカッと光る感じが伝わらないのかもしれませんが、クリックすると画像にリンクしています。
1月28日 100円ショップで見つけた桜のガーランドと花びらのマグネット。少し気が早いけど飾ってみました。何気ないもので雰囲気変わるのね。
1月31日 沈丁花、なんか匂うような気がする…と思ったら咲き始めていました。 まるで花のような赤い蕾に淡いピンクの花。
2月4日 今年はお雛様の色紙を壁に飾りました。お人形を出すのが年々億劫になって… でもこれはこれでなかなか良いなと眺めています。サイドボードの上の鏡に映っているのもまたおもしろいです。 お雛様の色紙にもいろいろあって探す時間・選ぶ時間もまた楽しかったのですが、これは一目ぼれに近いかな。 ちなみにフレームは、息子の中学生の頃の作品です。
2月9日 「徹子の部屋」で兼高かおるさんを久しぶりに拝見しました。『兼高かおる世界の旅』は大好きな番組でよく見ていました。 その頃は世界を旅して外国の文化や人を紹介するという番組は珍しかったように思います。たぶん旅番組だけでなく、いろんなリポート番組の 元祖的番組だったと思います。 兼高さんは美しく上品で知的な上に、とても逞しいんですよね。今でもそれは健在で、母より1つ2つ年上だなんて驚きです。
2月20日 今日は風が強いです。木の葉だけならよく飛んでくるけれど、土埃の多さに風の強さを思い知らされます。
2月25日 もはやイベント。あまりにも世間で注目が集まると「ずっと読んでます」と言い辛いです。たぶん春樹ファンの多くはそうだと思うけど、 村上春樹を読むというのはとても個人的なことだと感じているから。そう言いつつも・・・ 駅前で大々的に販売しているところを通りかかったらしく息子が、「お母さんに買っていこうかと一瞬思ったけど、ダブるかもと思ってやめた。」 「やっぱりね。買わないわけないよね。」と、気に掛けてくれたことが嬉しい。
2月26日 今年のアカデミー賞はちょっと違うところでも話題になってしまいました。リアルタイムでテレビにかじりついて観ていたけれど、 プレゼンターのウォーレン・ベイティが、まるで発表をじらすかのような仕草だったので引っかかっていました。あんなことになって、 録画を見直したら彼の困惑ぶりがよくわかりました。 タイトルが書かれた紙を封筒から出して目視した後すぐ読み上げずに、再度封筒の中を確認しています。老練の役者とは思えない困惑した表情です。 生放送の舞台上でこれ以上時間を稼げないと気を取り直そうとしつつも、(静止画では分かりづらいですが)右手は封筒の中を探ってます。 もう1枚張り付いてないかと望みをかけたのでしょうがやはり入ってなくて、最後はフェイ・ダナウェイに託しています。 ウォーレン・ベイティ(昔はウォーレン・ビューティーと呼んでましたよね)が老けたなーと思って画面を観ていたから、老眼で文字が読みづらかった のかとその時は思いましたが、まったく逆でした。書いてあるものに疑問を抱く集中力・思考力は健在だったということですよね。ただフェイに託すという 判断ミスが痛いです。 また、今年の舞台デザインには和風が取り入れられていました。扇子もそうだけど、都会的なビルを表現したセットでも窓に和柄が嵌め込んであったり、 随所に様々な和柄がありました。まるで私の年賀状デザインの手法を真似たみたい!なーんてね。
3月4日 目盛りって何のために存在するのか。物に客観性を与えるためだと思います。その必要性は公正さを得るため。 しいては社会の秩序のためじゃない? でも必ずしも目盛りが正確だとは言えないのが現実。技術的にも制度的にも。 目盛りは必ずしも正確じゃないと言いたいのは分かるけど、それを逆手にとってはダメでしょ。 現状の中で公正さを担保するために知恵を出し合いましょう。 社会秩序のために。
12月31日 3月、「実家の母の部屋で謎の音がなる事件」があり、それ以降なんだか母にかまけているうちにもう年末。 よく頑張ったようなつもりでいたけれど、とほほな気分です。 自分がどんな風に歳をとっていくのか、どうありたいか、いろいろ考え学ぶことが多いです。無駄な経験はないのだね。 大好きな映画を観る余裕もなかったなぁ。そんなこんなを癒してくれたのは、やさしい夫とスヌーピーだった。と言っておこう。