= 2025年 =

   80年代洋楽 

 時々言いようのない虚しい気持ちになる日がある。ニュース記事を読んでだったり誰かと話してだったり。
 自分の視点に誠実だけど、別の視点を持ってない人。見えない人に見えないものを説明しても届かないという空虚。

 そういう日に聴くのは80年代洋楽。“私は美しい音楽を知っている” “私には大好きな楽曲がある” 簡単に、あっという間に満たされていく。

 

   マドンナ 

 マドンナのスパークリングワイン、マドンナ ゼクト リースリングを誕生日の夕食に飲みました。以前は近くのスーパーにいつも置いてあり、たまに買っていたのですが、ここ数年見かけなくなり、別の物をいろいろ試しましたがなかなか嗜好が合わず、ワインを飲むこと自体が減っていました。
 昨年のいつだったかマドンナの別のワインを飲む機会があり、マドンナ ゼクト リースリングが好きだったなぁと改めて思い出して、誕生日に合わせてネットで購入したのです。送料込みで2,237円。

 お酒類はたまにしか飲まないし詳しくないですが、リースリングという品種のブドウ100%で作られたワインで、やや辛口でフルーティーですっきりした味わいです。夫はもっぱらビール党なのですが、「久しぶりにおいしいね」と会話もはずみました。美味しいスパークリングワインはいろいろあるだろうけど、手頃で自分も家族も好きなワインがあるというのは、嬉しいことだなぁと思った誕生日でした。

 

   真剣 

 本棚の上にあったボードゲームに気づいてせがまれて下におろしたら、じぃじとオセロで勝負。もうそういう年齢なのか〜。さすがにじぃじには勝てないけど、完璧にルールを理解して前後左右斜めがしっかり視野に入っているし、その集中力はなかなかのもの。

 

   エリック・カルメン 

 昨年3月エリック・カルメンが74歳で亡くなりました。彼の音楽を1978年来日の時に初めて聴いて大好きになり、それからずっと長く聴き続けてきました。ヒット曲「オール・バイ・マイセルフ」は彼の名前を知らない人でも、たぶんどこかで1度は聞いたことあるんじゃないかな。2001年の映画「ブリジット・ジョーンズの日記」の中で主演のレ二ー・ゼルウィガーがジェイミー・オニールの唄う「オール・バイ・マイセルフ」に合わせて振り付きで熱唱するシーンを見たときはちょっと熱くなりました。

 主に1970年代後半から1980年前半の曲を聴いているので、これからも同じように聞き続けることに変わりはありませんが“ちょっとセンチになるよ” でもお正月、この寂しさを共感する友人と今もちゃんと繋がっている世界を確認出来て…ちょっと…

 ちなみに私は軽やかさと切なさが絶妙にミックスされた「恋にノータッチ(Never Gonna Fall in Love Again)」も大好き。

   謹賀新年 

 今年もよろしくお願いいたします。年末から娘たち家族が来ていてにぎやかに新年を迎えました。

 今年の年賀状は例年よりあっさり仕上がったので、へびで少し遊んでしまいました。自分らしくなかったかなぁとも思うのですが、まあいっか。こんな感じです。


"幸せは主観。アクシデントは話題。


Copyright © 1999- do-natu All Rights Reserved.